サムネイル

英会話は「脳活」! AIが普及しても関係無い

kochan2243

AIを搭載した翻訳ソフトは日進月歩で、どんどん性能が上がっています。
海外旅行で使うレベルなら、それを活用すれば充分・・・。

では、なぜわざわざ時間と労力を掛けて「英会話」を勉強するのでしょうか?

それは自分自身の「脳」の活性化に繋がるから、だと思っています。普通に日常を過ごしていると「なんとなく」で判断したり、会話をしたりすること多いですが、段々と脳がサボっているのを感じませんか?何か刺激を与えて呼び起こしてあげたいですよね。自分が「脳」と思っているものは実は「日本語」が枠組みになって形成されています。それを深めていくことは出来ますが、刺激的なものを見つけていくのはなかなか難しいです。

英語(外国語)を勉強していくと、脳の中にもうひとつの脳(というか領域)が形成されていきます。とても簡単で方法もはっきりしている「刺激」です。意識としては一旦「日本語脳」をシャットダウンして、まっさらな地面の上に外国語脳を作り上げていくような感じです。

最初に地ならしをして、土台を作って、その上に徐々に床や壁を作って、天井を張って屋根を乗っけて、その後はインテリアを整えていくイメージ。建物の基本パーツは既製品ですが、どんな建物にするのかは自分の好み次第。急いで建ててもいいし、のんびり建ててもいい。建物が出来上がったら、友達を招くことも出来るし、相手の家に遊びに行ってもいい。

こんな楽しい作業をAIに任せてしまうのはもったいないですね。

私のレッスンでは、こういう「どういうアイディアで英会話を勉強すると楽しめるか」についてもお教えするようにしています。日本人講師ならではの特長だと思います。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   流暢

kochan2243講師の人気コラム

  • 春の喜びを表現したジャズ曲:Up Jumped Spring

    「春」についてのジャズスタンダード曲は沢山ありますが、 私のおすすめは「Up Jumped Spring」という曲です。   トランペッターのフレディ・ハーバードが作曲したものですが、 後から歌詞が...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    2388
    2024年3月3日
  • ジャズボーカリストにおすすめの「ブルース」曲

    ジャズ(ボーカル)に欠かせないのが「ブルース」の要素ですが、いざ歌うとなると、意外と抵抗がありますよね。「こんな辛気臭い歌よりも明るくて楽しいのを歌いたい」「なんか進行が単純で、演歌みたい」とか。し...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1888
    2024年2月23日
  • ジャズは「笑顔」で歌おう!

    ステージでジャズを演奏していたり歌っている人ってなんか「難しい顔」をしている印象がありませんか?ジャズが「難しそう」と言われてしまう原因のひとつかもしれません。ジャズには楽しい曲も沢山あります。歌詞...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1577
    2024年3月6日
  • ジャズボーカルとMC(前説)について

    歌い始める前の「MC(前説)」ですが、実はけっこう大事です。・自分自身の緊張をほぐす・自分の声をほぐす・自分の簡単なプロフィール紹介・リスナーとの間の緊張をほぐす・曲の簡単な紹介をして、聞きどころを...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1555
    2024年6月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!