Keisuke.H
Apr 23, 2025
物理基礎アレルギーのみなさんこんにちは!前回は落下運動の公式が等加速度直線運動の3公式から導ける、というお話をしました。今回はその解答を貼り付けました。なるほど、ほとんど等加速度直線運動の公式の形に...
Keisuke.H
私が高校のとき、円周率を何桁覚えているかがちょっとしたステータスでした。 教科書にコラムとして円周率の話があり、小数以下100桁まで載っていました。進学校だったので、数学好きな人や暗記が好きな人は、...
Keisuke.H
みなさんこんにちは。 そろそろ受験生は有機化学の中盤に差し掛かって来るころでしょうか。 理論化学・無機化学と進めてきて、最後に有機化学を学習することになりますが、 高校や予備校の授業は早くて暗記量も...
Keisuke.H
最近、私のレッスンを受けた社会人の方に、言語聴覚士を目指している人がいました。文系が多い資格ですが、音響学だけ理系の知識が必要なため、大変苦労していたそうです。私は音響学は専門ではないのですが、高校...
Keisuke.H
おはようございます♪カフェトークでピアノ講師をしているきょうこ先生です(^^)昨日はピアノのレッスンでした。レッスンでは子どもたちに前向きな声かけをするように心がけています。ほらできたじゃん!!えっ...
Kyoko.K
今読んでいる本は、小川洋子の『ミーナの行進』である。TIMEの「2024年の必読書100冊」に選ばれたということで、 読んでみることにした。なるほど、ストーリーがしっかりしている。 私は、古文...
Ichiro
England's beautiful Lake District
As we start to welcome the arrival of spring, my thoughts are turning to this year's holiday plans....
Liz English
みなさん、こんにちは。Kaiです。もう2025年(ねん)も2ヶ月(かげつ)が経(た)ちました。早(はや)いですね。3月(がつ)といえば、日本(にほん)では終(お)わりの月。卒業(そつぎょう)、仕事(...
Kai
Comments (0)