Keisuke.H
2025-04-23
物理基礎アレルギーのみなさんこんにちは!前回は落下運動の公式が等加速度直線運動の3公式から導ける、というお話をしました。今回はその解答を貼り付けました。なるほど、ほとんど等加速度直線運動の公式の形に...
Keisuke.H
私が高校のとき、円周率を何桁覚えているかがちょっとしたステータスでした。 教科書にコラムとして円周率の話があり、小数以下100桁まで載っていました。進学校だったので、数学好きな人や暗記が好きな人は、...
Keisuke.H
みなさんこんにちは。 そろそろ受験生は有機化学の中盤に差し掛かって来るころでしょうか。 理論化学・無機化学と進めてきて、最後に有機化学を学習することになりますが、 高校や予備校の授業は早くて暗記量も...
Keisuke.H
最近、私のレッスンを受けた社会人の方に、言語聴覚士を目指している人がいました。文系が多い資格ですが、音響学だけ理系の知識が必要なため、大変苦労していたそうです。私は音響学は専門ではないのですが、高校...
Keisuke.H
Seeing Things Anew: The Dreamy, Whimsical World of Haruki Murakami and Yoko Ogawa
Lately, I’ve reading novels by different Japanese authors; but two authors that have resonate in me...
Pilar Barrera
These days, I’m reading The Essential Tales and Poems of Edgar Allan Poe, which is a collection of ...
Zach McLaughlin
昨日、2月22日は何の日か知っていますか? 正解は「猫の日」(=^x^=)!!! 「にゃん・にゃん・にゃん」という猫の鳴き声の語呂合わせで、日本では猫の日とされています。 書店では猫が登場す...
KURO.
The Power of Short Posts and Attention-Grabbing Headlines
In the fast-paced digital world, grabbing attention quickly is essential. Whether you're crafting b...
British Nic
Comments (0)