今日(きょう)は 桜(さくら)の 様子(ようす)を 表(あらわ)す オノマトペを 紹介(しょうかい)します。
例(れい)
桜(さくら)の 花(はな)が ひらひらと 舞(ま)う。
みなさん、どんな 様子(ようす)か イメージできますか?
これは、風(かぜ)が ふいて、桜(さくら)の 花(はな)が 回(まわ)りながら 落(お)ちている、という 様子(ようす)です。
ほかにも このように 使(つか)います。
例(れい)
蝶(ちょう)が ひらひらと 飛(と)んでいる。
蝶(ちょう)は「butterfly」です。
このように、「ひらひら」は 薄(うす)くて 軽(かる)いものが 動(うご)いている 様子(ようす)を 表(あらわ)します。
わたしの 好(す)きな アーティストの 一つが 「いきものがかり」です。
みなさん、歌(うた)を 聞(き)いたことが ありますか?
「いきものがかり」の 歌(うた)で「SAKURA」という 歌(うた)があります。
とてもいい歌(うた)ですよ。
「さくら ひらひら 舞(ま)い降(お)りて落(お)ちて
揺(ゆ)れる 想(おも)いのたけを 抱(だ)きしめた」
オノマトペは 歌(うた)にも 使(つか)われています。
オノマトペを 使(つか)うと もっと わかりやすく 音(おと)や 様子(ようす)を 伝(つた)えることが できますね!
わたしの コラムでは オノマトペの 紹介(しょうかい)もしていきます。
そして レッスンも あります。
オノマトペについて もっと 知りたい!という人は ぜひ、レッスンに きてくださいね。
回應 (0)