こんにちは!英語家庭教師のリクです。
今回はbe動詞を少し深掘ってみましょう。
だいたいのイメージとして
be動詞は「〜です」って意味!
…って言われることが多いです。
でも、実はちょっとちがうんです!
be動詞って何をしてるの?
be動詞(am, is, are)は、「〜です」と訳されることが多いですが、
実は “イコール” の関係を作っているというイメージが近いです。
なんのことかというと
例えば…
I am a student.
(私は学生です)と訳されますが、
これは実は I = student(私 = 学生)という状態を言っている という感じです。
つまり、「私」と「学生」という2つのものをつなぐ接着剤のような役割なんです!
それを無理やり日本語にすると 「〜です」になる というわけです。
少し難しくいうと 主語=補語 で使われることが多いです!
実は色々難しいbe動詞!まずは「=」のイメージをなんとなくもって頂ければと思います。
ではまた!
リク
回應 (0)