【ピアノ】小さい音にも“芯”を残すには

Kana K

こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。

今日は、小さい音を出すときの話です。

 

レッスンをしていると
「小さく弾こうとしてるのはわかるけど、音がスカスカしてるなぁ」
と思うことがあります。

ちゃんと弾いてるつもりでも
ただ“弱いだけの音”になってしまってるんですね。

 

私も昔そうだったので、気持ちはすごくわかります。

小さく=力を抜く、と思って
指がぐにゃっとしてしまったり
手の形が崩れてしまったり。

 

でも、やっぱり小さい音にも、ちゃんと芯がないとダメなんです。

 

音は小さくても、きちんと鍵盤の底まで届くように。
それって、意外と難しい。

 

私は生徒によく
静かでも、ちゃんと“鳴らす”つもりで押してみて
と伝えます。

あくまで軽く、でもちゃんと届くように

 

あとは、耳でよく聴くこと。

思っているより音が弱すぎて
客席まで全然聞こえないことってあります。

今の、ちゃんと音になってた?
響いてた?

自分の音を、自分で確認することって大事です。

 

今日のレッスンでも、小さな音を練習していた子がいて、
静かにしてるのに、なんか迫力ある音だったね」って話しました。

そういうときって、ちゃんと体も使えていて、フォームもきれいなんです。

 

静かだけど、しっかりした音。

 

それが出せるようになると
表現の幅がぐっと広がっていきます。

 

今日の練習で、
1回だけでもいいので
**小さくて、でも“芯のある音”**を
探してみてください。

かな

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Popular ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   流利
法語   只能說一點

Kana K 講師的人氣專欄

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    599
    2025 年 2 月 10 日
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    431
    2025 年 2 月 17 日
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    431
    2025 年 2 月 16 日
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    429
    2025 年 2 月 15 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢