【初見が早くなる方法①】譜読みが苦手な人へ。まずは“これ”から
ピアノを習っていて、「譜読みが本当に苦手…」という声をよく聞きます。
私も昔はそうでした。新しい曲の譜面を見ただけで、なんだか気が重くなるような感じ。
練習の最初から疲れてしまうんですよね。
でも、あることを習慣にしただけで、譜読みがずいぶん楽になったんです。
それが、「初見トレーニング」
やり方はとてもシンプルです。
初めて見る楽譜を、止まってもいいから最後まで弾いてみるという練習。
最初はうまく弾けなくて当たり前。
でもこの「うまく弾けなくても、とにかく進めること」がとても大切なんです。
ポイントはここ!
-
間違っても止まらないこと
-
一音一音の正確さより、流れを大事にすること
-
音の名前を考え込まず、視線で追って弾いていく感覚をつかむこと
たとえるなら、知らない街を地図なしで歩いてみるようなもの。
何が起こるかわからないスリルもあるけど、少しずつ慣れてくると、
「初めてでもなんとかなるかも」っていう自信につながっていきます。
私のおすすめのやり方
私は生徒さんにこう伝えています。
「1日1ページだけでいいから、ゲームみたいにやってみて!」
慣れてきたら、どんどん楽しくなってきます。
“正確に弾く練習”と“譜面を読む練習”は、別物と割り切ることも大事です。
読譜力って、才能じゃなくて、慣れ。
毎日の中にちょっとだけ取り入れるだけで、
ピアノとの距離がぐっと近くなるんです。
かな
回應 (0)