カウンセラーのayakoです。
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は「モチベーションが続かないときの学びのコツ」のお話です。
英語学習でも、仕事でも、続けるって本当に大変ですよね。
私が英語コーチングをしていてよく出会うのが、**「やる気が出ない日がある」「継続が難しい」**というお悩み。
でも、実は学びを継続させるポイントは、「モチベーションに頼らないこと」。
気持ちややる気って波があるものなので、そこに頼るとどうしても続かなくなります。
そこで大事なのが、「習慣化」なんです。
たとえば、私は音読を毎日の課題にしているのですが、
「毎日3回やってください」では続かない方も多い。
そんなときはハードルをぐっと下げて、「1日1回でOKです」とお伝えします。
さらに、数字で目標を示すこともポイントです。
「毎日やろうね」より、「1日1回、1分でOK」と言われた方が、ぐっと動きやすくなるんですよね。
そして、赤丸効果もおすすめ。
手帳やカレンダーに、やった日には赤丸をつけるだけ。
これが意外と快感になって、やらない日があると「気持ち悪いな…」って感じるようになるんです。
まるで歯を磨いていないような、そんな感覚。
この「できた感」が積み重なると、自信にもなっていきます。
もう一つ大切なのは、周りに頼ること。
一人では続かない…という人は、カウンセラーや先生だけでなく、家族や友達に「声かけしてね」とお願いしておくのもアリ。
一時的にでも、誰かに見守ってもらうだけで、グッと継続しやすくなるんです。
最後にもう一度まとめると…
•モチベーションに頼らず、習慣化を目指す
•ハードルを下げてスタートする
•数字で目標を設定する
•できた日は手帳に赤丸を!
•周りにサポートしてもらう
この5つを意識するだけで、続ける力はぐんとアップしますよ。
「できない日があっても大丈夫」と思えることも、実は習慣化の一歩です。
今日は「モチベーションが続かないときの学びのコツ」のお話でした。
では、またお会いしましょう。
ブログはこちらからもお聞きいただけます。
stand fm 心の休息ラジオ
回應 (0)