こんにちは!英語家庭教師のリクです。
前回は「be動詞」についてご紹介しましたが、今回はもうひとつの超重要テーマ…
「一般動詞」について解説します!
一般動詞ってなに?
英語の動詞には、大きく分けて2種類あります。
- be動詞(am / is / are など)
 - 一般動詞(eat, play, go, like など)
 
前回は「be動詞は“=(イコール)”の関係を作るよ!」というお話をしましたが、一般動詞は「動き・行動」を表す言葉がほとんどです!
たとえばこんな文
- I play soccer.(私はサッカーをします)
 - I eat breakfast.(私は朝ごはんを食べます)
 - We like music.(私たちは音楽が好きです)
 
これらの動詞(play / eat / like)は、すべて 一般動詞 です!
何かをする、何かが好き、という 「動き・気持ち・行動」 を伝えるときはbe動詞ではなく、一般動詞を使います!
次回はこの一般動詞を、更に詳しく見ていきましょう!
ではまた
リク
								
						
コメント (0)