こんにちは。
今日の朝、父から一通のLINEを見て「もやー。」「ざわざわー。」
あーなんか嫌な感じ。
表面的には、「むかつく!」とか「は?なに言ってんの?」とか。
そんな言葉が頭の中をぐるぐる…いらいら…
しかし、ここで一旦我に返ってみる。
こころの中で何が起きているのか。
この表面的なイライラとか出てくる言葉は本当の気持ちではないのは
わかっているのでね。
じーっと感じで、
少し考えて、
辿りつく、わたしの気持ち。
私の中に大きな「罪悪感」があるのかなと思いました。
いろいろやってくれる父なんだけど、
やってもらったときに私が「あぁ、悪いなー」って思ってるんだよね。
それから、だんだん「感謝しなきゃ」とか「もっと自分でやらなきゃ」とかに変換されて
自分の中の罪悪感が、自分にプレッシャーをかけてきて、
結果、人の優しさに苛立ち始めたりする。 (めっちゃこじれてるw)
その結果「もう、やらなくていいや(拗ね)」になっている。
本当に気持ちが複雑に絡み合って、謎の感情が生まれてくるんだよね。
それを、解くとシンプルなんだけどね。
今回も、父に本当に言いたかったのは、
いろいろやってくれて、ありがとう。
いつも大切に考えてくれてありがとう。
わたしに色々やってくれることでパパが苦しんでいたら嫌だな
パパが元気で笑っていてほしいよー
という気持ち。
逆に言えば、小難しいこと言ってくる父も、
結局は、わたしのこと思ってるんだろうな、なんて。^^
人間って、頭で考えると難しくなっちゃうけど、
結局シンプルなのよね。
子どもも大人も。
みんな、生物として生まれて持ったもの。
本能レベルの優しさ、というか、人を助ける気持ち
あると、わたしは考えています。
回應 (0)