「聴く力」を高めるために

akko.sato

最近、改めてコミュニケーション能力について考えています。
Communication は、元々はラテン語communicatio(分かち合うこと)に由来していると言われます。では何を分かち合うのか、それは言葉の意味、意図、感情を
お互いに理解しあう事で、その目的とは信頼関係を築くことです。
特に質問の意図を的確に受け止める事が出来るかは「聴く力(能力)」とも言えますが、
これが十分に形成されていない場合、意思疎通が困難になる経験は多くの方がお持ちだと思うのです。
では、「聴く力」はどのように育てれば良いのでしょうか。
ミヒャエル・エンデ作「モモ」をご存知ですか?
主人公モモは不思議な子どもで、ただ大人たちの話を聞いてあげるだけで
悩みが解決したりするのですが、これはモモの持つ聴く力がかなり崇高なレベルにあるからです。
(実はエンデの作品にはルドルフ・シュタイナーの哲学が
通底していますが長くなるのでそれはまたの機会に)
私たちはお相手の話を聴く(または読む)時に、
ついつい色々な思いが沸き立ってしまうものです。
もし、聴く力(または読解力)を高めたいと考えるなら、
自分の感情や考えを一旦置いて、相手の存在に集中することです。
そうすると、お相手の言葉の意味のみならず意図、
言葉に表れない感情、言葉の背景までもを察知出来るはずです。
受けとめる素養は、読書や芸術に触れる事で身につけることが出来ます。
そして一番は、「観察」であり、これは目の前の相手や対象についての「集中」だと思うのです。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.
Comments are not accepted for this post.

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Just a few words
German   Just a few words

akko.sato's Most Popular Columns

  • Column2.私たちの内側からやってくるもの、それが「声」

    ーーー呼吸、声との出会い私が人生の中で初めて「声」というものを意識したのは、きっと小学校3年生の時です。出身の鶴岡市は何故だかとても合唱に対する熱意が高く、「鶴岡放送児童合唱団」が古くから存在してい...

    akko.sato

    akko.sato

    0
    3987
    Jan 26, 2023
  • 12日はエフエムえどがわに出演します??

    今日はエフエムえどがわに出演します。私が広報担当を務める鶴岡市加茂の海洋教育拠点施設「渚の交番カモンマーレ」についてお話する予定です。ネットからも聴けるようでしたので、参考までにお知らせいたしますね...

    akko.sato

    akko.sato

    0
    3627
    Apr 12, 2023
  • Column1.この卯年は「コミュニケーション」がキーワード!

    皆さま、こんにちは。新年を迎えていかがお過ごしでしょうか?実は毎年、出羽三山神社のTVCMナレーションを務めています。山形県内の方は「初詣は、出羽三山神社へ」という私の声をお聞きになったかもしれませ...

    akko.sato

    akko.sato

    0
    3454
    Jan 18, 2023
  • 「聴く力」を高めるために

    最近、改めてコミュニケーション能力について考えています。Communication は、元々はラテン語communicatio(分かち合うこと)に由来していると言われます。では何を分かち合うのか、...

    akko.sato

    akko.sato

    0
    25
    Jul 23, 2025
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat