Thumbnail Image

[広告に見る日本語と日本⑦] 広告に見る日本の季節③ 夏の情緒

KOBA

※このコラムは、ふだん日本のテレビや新聞、ネットで見たり聞いたりする広告を通じて

 日本語や日本人について考えるコラムです。

 

京都にいます。

今日の京都は39度、

外に出ると焼(や)かれるような暑さです。

 

私が子供の頃 (60年以上前ですが(笑)) は、

「今日は暑い!」と思う日でも、32度か33度でした。

それがいつの間にか35度が当たり前になり、

最近は、39度、40度と言われても、驚(おどろ)きません。

日本は、そして地球は、どんどん暑くなっていますね。

 

昔は、このCMのように、

暑くても、その中でわずかな涼(すず)しさを楽しむ心のゆとりがありました。

夏の午後、縁側(えんがわ)で食べるスイカやかき氷は、夏の楽しみでした。

 

※縁側(えんがわ)…家の座敷の外側に設けた、細長い板敷きの部分。

 

 https://youtu.be/RvYdYJxUPEg?si=HoBX_9L7p9tjyBgX

 

今は、扇風機と団扇(うちわ)では、

確実に熱中症(ねっちゅうしょう)にかかります。

 

※団扇(うちわ)…細(ほそ)く削(けず)った竹に、紙などを張(は)って、風を起(おこ)こすもの 

 

若者にとっては、夏は恋の季節、

夏の暑さは、若者の心を沸(わ)き立(た)たせました。

私にとっても懐(なつ)かしい広告です。

 

 https://youtu.be/m36Afa9Az24?si=W65vV4CmXmwKSJ4N

 

 https://youtu.be/3hrGOMrN4Uk?si=4JaRzqUijihci1nV

 

また、夜になると、暑さも和(やわ)らぎ、

子供にとって

蚊取(かと)り線香(せんこう)の匂いの中での
花火(はなび)や、蚊帳(かや)の中での大騒ぎなど

夏ならではの楽しみがたくさんありました。

 

※蚊取(かと)り線香(せんこう)…火をつけて煙(けむり)を出し、蚊を追(お)い払(はら)う線香

※蚊帳(かや)…蚊を防ぐために寝床(ねどこ)を覆(おお)う寝具

 

このCMは、その頃の、

いかにも日本の夏らしい情景(じょうけい)を描いたCMです。

 

 https://youtu.be/EnxoqVqkYis?si=aWDgDx33rN43eV42

 

今では、夜になっても「危険な暑さ」、

エアコンのある部屋の人工的な涼しさしかありません。

 

あまり考えたくありませんが、

今に、夏は、人は地下で暮らすとか、

都市をドームで覆(おお)って、都市そのものを空調(くうちょう)するとか、

そんな時代が来るのかもしれません。

 

でもそうなると、さらに電力が必要になり、

さらに、地球は暑くなる…。

 

あまりに暑いので、

昔の日本の夏の情緒(じょうちょ)を思い出そうと思って

このコラムを書き始めましたが、

話が、あまり考えたくない未来に向かってしまいそうなので、

このあたりでやめておきます。

*********
KOBA
*********

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   日常會話程度
法語   只能說一點

KOBA 講師的人氣專欄

  • [レッスンの余白①] なぜ、日本語教師に? その1〜中国からの留学生

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。なぜ日本語教師になったの?とよく聞かれます。 いくつか理由(りゆう)がありますが、ひとつは私の大学教...

    KOBA

    KOBA

    0
    2962
    2023 年 1 月 13 日
  • はじめまして!

    はじめまして!1月にCafetalkデビューしたKOBAです。Cafetalkでは新米(しんまい)※ですが、 以前は大学でマーケティングを教えていました。日本語の先生になりたいと思って資格(しかく)...

    KOBA

    KOBA

    0
    2896
    2023 年 1 月 11 日
  • [仕事の力①] アイデアがひらめく場所

      ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。   みなさんは、どこでアイデアがひらめきますか? 仕事をしていて、アイデアがでないとき、どうしますか? ...

    KOBA

    KOBA

    0
    2770
    2023 年 1 月 24 日
  • [レッスンの余白③] なぜ、日本語教師に?その2〜モンゴルの青い空

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。   「空想(くうそう)につきあっていただきたい。   モンゴル高原(こうげん)が、天(てん)に近(...

    KOBA

    KOBA

    0
    2650
    2023 年 1 月 28 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢