意味が似ている英単語はよくゴッチャになって、結局両方とも使えない!なんてことがよくありますね。そういうときは一回ちゃんと意味や使いかたを整理するのがおすすめ。
たとえば、「約束、という日本語にあたる英単語は?」と尋ねられたら、パッと思いつくのはどんな単語ですか?
promise?、appointment?、それとも別の単語でしょうか。今日はとりあえず promise と appointment の違いについて整理していきましょう!!
ためしに次の 3 つの日本文に出てくる「約束」、英語だとどう表現するか考えてみましょう!
1.今夜、友人と夕食を食べる約束がある。
2.今夜、クライアント会う約束がある。
3.友人と夕食を食べる約束を破った。
英語ではこう表現してみました(これだけが正解というわけではもちろんないですが)
1. I'm going to have dinner with a friend tonight.
2. I have an appointment with a client tonight.
3. I broke a promise to have dinner with my friend.
日本語で「約束」といっても、1、2、3 ではだいぶニュアンスが違いますね。
1. はカジュアルな予定、 2.はフォーマルな(ビジネスの)予定、 3. はビジネスなフォーマル感はないけど、なにか大切な友人との約束。
英単語 promise には、"感情がのっている" 語感がありますね。だから、同じ夕食の約束でも1. には使わないけど、3. には使ってみました。
2. のビジネスの予定は日本語でもアポということがありますね。ここは英語でも appointment を。
以上です!
注
・ちなみに、thesaurus (類語辞典) で promise の類語を調べると、appointment は出てきません。英語話者にとっては、おそらくこの 2 単語は別カテゴリに属していそうです。
回應 (0)