お金をたくさん持っている人は、
いくらでもいると思うのですが、
本当にお金持ちの家に生まれて、
たとえお金が無くなっても、
お金持ちのマインドを持っている人って
こうなんだよなぁ
というのを感じさせてくれました。
船場吉兆の次男坊さんです。
すべてを失って、また一から出直した話も素敵でしたが、
船場吉兆が売りに出した食器類を競売で買い戻して、
「いつか船場吉兆が再開した時に使ってもらうんだ」
ってとってたという粋な人もいて
いいお話でした。
Abemomo
2025年8月1日
お金をたくさん持っている人は、
いくらでもいると思うのですが、
本当にお金持ちの家に生まれて、
たとえお金が無くなっても、
お金持ちのマインドを持っている人って
こうなんだよなぁ
というのを感じさせてくれました。
船場吉兆の次男坊さんです。
すべてを失って、また一から出直した話も素敵でしたが、
船場吉兆が売りに出した食器類を競売で買い戻して、
「いつか船場吉兆が再開した時に使ってもらうんだ」
ってとってたという粋な人もいて
いいお話でした。
この前初めて「俳句面白くなかった」と言われました。.今まで、やってみたけど面白くなかったという人に逢ったことがなかったので、考えてみもしなかったのですが、.なぜ同じことを伝えて、面白くないと思ったの...
Abemomo
【お金のコラム】なぜ月に4冊以上本を読むと年収1千万以上になるのか
年収と読書量は比例すると言われており、年収1千万以上の人は月に4冊以上本を読むというデータがあります。なぜでしょうか?私なりに、こう分析してみました。 1.こんな能力を目覚めさせる...
Abemomo
今日は満月ですね。時々、雲がかかったりして、冬の月らしい風情がありました。.でも、どんなに雲がかかっても凛として堂々と輝いている姿は本当に美しい。.私もそんな女になるわ!.今日の季語は「冬満月(ふゆ...
Abemomo
私は俳人だからだろうか、人の文章を読んでいて、「楽しい」と書いてあるのに、すごく寂しそうに感じる時がある。.今朝もそんな文章を読んだ。全然笑ってなんか...
Abemomo
【お金のコラム】なぜ月に4冊以上本を読むと年収1千万以上になるのか
年収と読書量は比例すると言われており、年収1千万以上の人は月に4冊以上本を読むというデータがあります。なぜでしょうか?私なりに、こう分析してみました。 1.こんな能力を目覚めさせる...
Abemomo
滋賀県民は、 ・あくどい守銭奴呼ばわりされるほどの近江商人 ・生真面目 ・三方よしを考える ・柔軟で、贅沢はしない ・堅実で貯金好き ・新型滋賀県民は、お金を使うのが好き という特徴があります。...
Abemomo
ファイナンシャルFOMOという言葉をご存じでしょうか。 FOMOとは、 自分だけが有益な情報から取り残されるのではないかという 恐れのことで、 そのため、常にSNSなどで情報を取っていないと不安...
Abemomo
この前、SNS読んでいて、 とある経営者さんだったんですけれども 「どんどん稼いで、どんどん使え。 なにがFIREだ。もっと経済回せ」 というようなことを書かれていました。 この方の考え方は...
Abemomo
コメント (0)