講師コラムの今週のお題は「最近ハマっていること(意外な趣味?)」です。
非常勤で勤めている大学が夏休みになり、今年3月まで続けていたパートの仕事も辞めたので、この8月は毎日家にいます。子どもたちも大学生になり、今までにない自由な毎日が手に入りました。その上、暑さを理由にだらだらと過ごしています。
そんな中、最近はミステリーを読んだり見たりしています。
久々に本を買いましたよ。
綾辻行人さんの『時計館の殺人』(上・下)
Xで評判の良かった本です。ネットでの評判は同じく綾辻さんの『十角館の殺人』のほうが高かったのですが、時間がありますから、上下2冊のほうにしてみました。
今までにないトリックで、なかなか面白かったです♪
悪い癖で一気に読んでしまったので、翌日は疲れてぼーっとしてました。
昨日は、やはりXで流れてきた映画『CURE』(1997年)をAmazon Primeで見ました。
役所広司さんのファンだったので眼福でした。その上、萩原聖人さんが、出てくるだけで怖くなる迫真の演技。もう演技とは言えない怖さで、「ねえ、あんた誰なの?」という甘い声が今でも聞こえてきそうです。
ホラー映画は苦手なのに、自分から見てしまうとは。
夏休みが単調すぎて刺激が欲しくなっているのかもしれません。
さてさて、毎日家にいるのもあと2週間ほど。
来月からは大学も始まり、10月から12月は自転車操業の日々になるでしょう。遊んでばかりいないで、そろそろ準備を始めたほうがいいですね。
コメント (0)