音声でもコラムをお楽しみいただけます
カウンセリングを生活の一部に。
カウンセラーのayakoです。
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は「最近ハマっていること」のお話です。
最近ハマっていることといっても、厳密には「ハマっている」というより、以前はしていなかったけれど新しく始めて続いていることを紹介したいと思います。
それが、iPadを使うということです。
6月に日本に帰国した時にiPadを購入しました。
理由は、私はもともと手帳やノートにいろいろと書くのが好きなのですが、書いたものが散らかってしまうので、それをiPad上で一つにまとめたいと思ったからです。
最初はスクリーンにペーパーライクフィルムを貼って、紙に書いているような感覚を出してみたのですが、やっぱりノートや手帳のようにパラパラめくれない不便さがありました。
「やっぱり紙の方がいいかな」と思ったのですが、この感覚は以前、紙の本から電子書籍に切り替えたときと似ていました。
慣れると変わるものですね。
今では毎朝つけている日記や記録、ちょっとしたメモもすべてiPad上でしています。
意外と慣れてきて、「これは便利だな」と感じています。
さらに意外と良いなと思ったのが、iPadで電子書籍を読むことです。
Kindle Oasisも持っていますが、iPadでKindleを開き、画面の一部にメモアプリを並べておくと、本を読みながらメモが取れるのがとても便利なんです。
ブルーライトをカットするフィルムも貼っているので、画面は少しクリアでない感じがしますが、それにも慣れてきました。
今ではKindle Oasisを使わず、iPadだけで読書しています。
ただ一つ難点は、iPad Airでもやはり重いことです。
私は角度をつけられるスタンドをiPadの裏に付けて、机の上に置いて読書するようにしています。
また、仕事でも子どもたちと一緒にタブレットで絵を描くことがあり、これも大活躍しています。
子どもたちは紙だけでなくタブレットで絵を描く子も多く、とても上手なんです。
私はまだ初心者なので、子どもたちに教えてもらいながら一緒に絵を描いて楽しんでいます。
本当に「買ってよかった」と思いますし、これからもiPadを使い続けて、さらに便利な機能を見つけていきたいです。
今日は「最近ハマっていること」のお話でした。
では、またお会いしましょう。
コメント (0)