Thumbnail Image

長く続けて気づいた、初心者時代の大事なこと

Weekly Topic: Three things I wish I had known when I was a beginner

may

こんにちは!
今日は「今週のトピック」について書いてみようと思います。


日本語教師になって、いつのまにか24年目になりました。
最初は日本語学校で10〜20人のクラスを担当していました。
初心者のころに知っておきたかったことはたくさんありますが、その中でも3つといえば…


 ----------------------------

1. 「教える」より「引き出す」

2. 完璧な教案より、柔軟な対応

3. ひとりで抱え込まず、相談すること




 ----------------------------



1. 「教える」より「引き出す」


初心者のころは、「先生だから全部教えなきゃ!」と思っていました。
「先生だからどんな質問にも答えられなきゃ」という気持ちもあったと思います。
でも本当に大切なのは、学習者と一緒に走る「伴走者」であることです。
教師が全部説明するよりも学習者自身が気づいたときのほうが身につきます。
教師は答えを渡す人ではなく、考えるきっかけを作る人だと気づきました。

 

 

2. 完璧な教案より、柔軟な対応



当時は4コマの授業のために、倍の時間をかけて準備していました。
ときには徹夜したり、泣きながら教案を作ったりしたこともあります。
それでも、教案どおりに授業が進むことはほとんどありません。
学習者の反応や理解度、質問などで流れが変わるからです。
だから大事なのは「準備そのもの」ではなく、「流れのイメージ」と「その場で対応できる余白」でした。
ちなみに、この20数年の間に働き方は変わったものの、この仕事を「辞めたい」と思ったことはなく、それも不思議なご縁だなと思っています。

 

 

3. ひとりで抱え込まず、相談すること



私は「自分で何とかしなきゃ」と思うタイプで、人に相談するのが苦手でした。
「こんなことを聞いたら恥ずかしい」「どう思われるだろう」と考えてしまったからです。
でも実際には、同僚や先輩に相談すると、すぐに解決することも多いです。
安心できるし、新しい考え方も学べます。相談は弱さではなく、学びの近道だと今は思います。

 

 

おわりに



私が日本語教師になったのは大学を卒業したばかりで、学生と年が近く(ときには学生のほうが年上のことも!)、常に「先生らしくしなきゃ」と力を入れていました。
でも今は、「一緒に考える・柔軟に動く・人に相談する」ことを大切にしています。
フリーランスになった今でも相談相手は同業者に限らず、異なる業種の方やときには家族など多くの人の支えがあってこそだなと感じます。
この3つを知っていたら、もっと楽に、もっと楽しく教えられたかもしれません。

当時は本当に一生懸命すぎて、余裕がありませんでしたが、今は少し気持ちに余裕が出てきて、肩の力を抜く方法も身についてきたと思います。「手を抜く」ではないですよ。「肩の力を抜く」です。
でも「初心忘るべからず」。日本語教師を目指していたころ、働き始めたころの情熱は、これからも持ち続けていきたいと思います。

写真は、最近食べておいしかった仕事のおともです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!


may

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
may
Premium ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native

may's Most Popular Columns

  • 空梅雨

    こんにちは。昨日は雨でしたが、今日は一変して、きれいな青空が広がっています。さて。タイトルにある漢字、読めますか?日本では6・7月の雨の多い時期を「梅雨」と言いますが、その時期にあまり雨が降らないこ...

    may

    may

    0
    7326
    Jun 16, 2013
  • 生活スタイル

    こんばんは。 久しぶりのコラムです。 突然ですが、皆さんの生活スタイルはだいたい決まっていますか? わたしはこれまで勤めていた日本語学校を3月にやめました。 今月からは週に3回、専門...

    may

    may

    0
    7158
    Apr 12, 2013
  • 母の日-mother's day

    5月の第2日曜日である昨日は母の日でした。父の友人ご夫妻が北海道から仕事がてら、父のもとに会いに来てくださったので、私もせめてお見送りだけでも、と思い、少しの時間でしたが会うことができました。私が来...

    may

    may

    0
    7064
    May 13, 2013
  • はじめまして&本日開講

    はじめまして。 mayと申します。 日本語学校で留学生に日本語を教えて10年。 学校以外でも、日本語を勉強する方のお役に立ちたいと思ってCafetalkに登録しました。 どうぞよろしくお願い...

    may

    may

    0
    7020
    Dec 29, 2012
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat