Thumbnail Image

アルコールが太るメカニズムとは?

Yu_ki

「お酒を飲むと太る」とよく言われますよね。実際にアルコール自体にもカロリー(1g=7kcal)があり、これは脂質(1g=9kcal)に次いで高いエネルギー源です。しかし、単に“カロリーが高い”という理由だけでなく、アルコールの代謝の仕組みが太りやすさに大きく関わっています。

 

 

① アルコール分解が最優先される

 

 

私たちの体は、体内に入ったアルコールを「有害物質」とみなし、真っ先に分解・排出しようと働きます。そのため、肝臓は通常の糖や脂質の代謝よりもアルコールの分解を最優先にします。

 

結果として、

 

  • 糖質や脂質の代謝が後回しになる
  • エネルギーとして消費されず、余った分は脂肪として蓄積されやすくなる

 

 

という状態が起こります。

 

 

② “空きカロリー”になりやすい

 

 

アルコールによるカロリーは、体の中で栄養素として利用されにくいため「エンプティカロリー」とも呼ばれます。飲んだ直後は一時的に体温が上がるなどして消費されますが、筋肉や臓器の材料になることはほとんどなく、栄養学的な恩恵はほぼありません。

 

 

③ 一緒に食べる「アテ」に注意

 

 

お酒だけで太るというよりも、実は「おつまみ」の影響も大きいです。アルコールによって食欲が刺激され、揚げ物や味の濃いものを欲しやすくなります。代謝がアルコール処理に取られている間に、摂った脂質や糖質はそのまま脂肪になりやすいのです。

 

 

 

 

太りにくいお酒の楽しみ方のポイント

 

 

  • おつまみはタンパク質や野菜中心に
     枝豆、冷奴、焼き鳥(塩)、刺身、サラダなどがおすすめ。
  • 揚げ物・〆の炭水化物は控えめに
     唐揚げ、フライドポテト、ラーメンなどは脂肪蓄積を後押しします。
  • 水を一緒に飲む
     代謝を助け、飲みすぎ防止にもつながります。
  • 飲む頻度や量をコントロール
     毎日飲むよりも、休肝日をつくることで脂肪蓄積のリスクを下げられます。

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

アルコールが太る大きな理由は「分解が最優先され、他の栄養素が脂肪に回されやすくなる」ことにあります。お酒を楽しみながらも、アテや飲み方を工夫することで太りにくくすることは可能です。うまく付き合って、健康的に楽しみましょう。


專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Recommend ribbon

來自:

住在:

授課種類

Yu_ki 講師的人氣專欄

  • 100均でも買える! 自宅トレーニーにおすすめグッズ5選

    おうちトレーニング、気になっているけど… 「道具そろえるのにお金がかかりそう」「続くかわからないしなぁ」 そんな方におすすめしたいのが、100均グッズ!   実は、ダイソー・セリア・キャンドゥなどで...

    Yu_ki

    Yu_ki

    0
    509
    2025 年 7 月 16 日
  • 私のトレーニングルーティン❤︎

    「毎日ジムに行くなんて大変じゃない?」とよく聞かれるのですが、私にとってはもうすっかり生活の一部になっています。   数年前までは週に3〜4回のペースでトレーニングしていたのですが、その頃は一度のト...

    Yu_ki

    Yu_ki

    0
    438
    2025 年 7 月 12 日
  • ピラティスとヨガの違い〜あなたに合うのはどっち?〜

    ピラティスもヨガも「呼吸」を大切にしながら、自分の身体と向き合うエクササイズ。見た目が似ているため混同されがちですが、その起源や目的、効果には大きな違いがあります。         ■ 起源の違い ...

    Yu_ki

    Yu_ki

    0
    377
    2025 年 7 月 9 日
  • 自宅トレーニング vs ジムトレーニング

    あなたに合ったスタイルはどっち?   運動を始めたいけれど、「家でやるか、ジムに通うか迷っている…」という方は意外と多いもの。 今回は、それぞれのメリット・デメリットを比べながら、あなたに合ったスタ...

    Yu_ki

    Yu_ki

    0
    374
    2025 年 5 月 11 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢