「また会おうね!」って本当に!?日本語をまなびながら、”おもしろい日本”を感じてみませんか?

每週主題: Is autumn the best time for a “Fresh Start”? The best time to start a new study topic

Macchan

やっと涼しくなってきた日本列島。いや、まだ日中は汗をかくこともありますね。
しかし朝晩はすっかり秋を感じられるようになりました。
活動しやすい日常がかえってきた!
さぁ、日本で生活しているひとも、これからのひとも。
いずれ日本にこようとしているひとも。
日本語をいっしょにまなびませんか?


日本って面白い国でしょう?

日本って面白い国です。
まず、日本列島の形!細長くって、ぽかんと海に浮かんでいますね。
そして、意外と人口は多い。(約 1億2,400万人)
安価で、ハイクオリティの製品、食べ物。
サービス精神旺盛で、スーパーマーケットのレジでは
スタッフの方が、丁寧にお辞儀をしてくれるでしょう。
日系の飛行機に乗れば、何も言っていないのに、
あなたの気持ちを察してブランケットが手渡されたりするかもしれません。
あれ?私の心の声、聞こえてる?なんて思うかも。


街を歩けば、24時間営業のコンビニが!ここにも、あそこにも。
おにぎりにサンドイッチ、店内で調理されたスナック。
コンビニのスイーツをたべたら、そのおいしさに
びっくりするかも。
食べ物の種類も仰天。てんぷら、寿司、焼肉、ラーメン、やきとり…
クリスマスにはチキンを食べ(ケンタッキー・フライド・チキンを食べる人もいる)
お正月にはおせち料理を食べ、
鍋をするなら、すき焼き、水炊き、キムチ鍋などなど様々です。
日本の、出汁の効いた料理に、味の奥深さを感じるでしょう。


アニメもゲームもすごい。
マクドナルドのハッピーミールのおもちゃを見たら
ええ!?500円ほどで、ポテトにハンバーガー、ジュースに
こんなにすごいおもちゃがついてくるの!?と思うかも。
日本に住む人々ははこれを、あたりまえだと思っています。
そりゃそうです。ずっと”これがふつう”なのですから。


また会おうね!って本当に?
外国人の方が不思議に思う、日本に住む人々が言う、「またあおうね!」
「またあおうねっていったのに、全然会わないじゃん!」
たしかに、それは本当に約束したわけではなくて、
帰るときに、「さようなら」だけでは物足りなくて
あいさつ代わりに言ったり、本心じゃなくても
「またあおうね」ということで、その場をなごやかに
そしてスムーズに終わらせようとする工夫をしているのです。
これもこの土地に暮らす人々の、文化なのかもしれませんね。


日本語を学べば、このおもしろさがわかるかも!?
一生懸命に日本語をはなそうとする外国人に対して、
なんとかわかろうとする、聞こうとする人々が多いのが日本。
はなすことを、おそれないでください。
日本語は、主語をいわなかったり、表現があいまいだったり、
最後まで言い切らなかったりするものです。
ただ、その意図を理解して話すのと
なんとなく話すのとでは、相手へ伝わる度合いも変わってきます。
そのためには、アウトプットの経験が不可欠です。
ぜひ、Macchanとアウトプットの練習をしてみませんか?

以下の時間でいますぐレッスンを開講しています。お気軽にどうぞ!
 月:9:30~12:00
 水:9:30~10:45
 木:11:30~14:30
 金:11:30~14:30
 土:9:30~10:45
 ※日本時間 
 ※生徒様とのレッスン中はごめんなさい

Japan is finally starting to cool down.
Well, it's still warm enough during the day to break a sweat, isn't it?
But in the mornings and evenings, you can definitely feel the arrival of autumn.
It's the return of comfortable days!

So whether you're living in Japan now, planning to live here soon, or thinking of visiting one day—why not start learning Japanese together?


Japan is such an interesting country, don’t you think?
Just look at the shape of the Japanese archipelago! Long and narrow, floating in the ocean.
And surprisingly, the population is quite large (about 124 million people).
Affordable, high-quality products and food.
People are service-minded—at the supermarket checkout, the staff often bow politely.
On a Japanese airline, even if you say nothing,
a flight attendant might just hand you a blanket, sensing your needs.
You might even think, “Wait… can they hear my thoughts?”
Walk through the city and you’ll see convenience stores open 24 hours
—here, there, everywhere.
Rice balls, sandwiches, hot snacks made in-store.
Try one of the desserts, and you might be amazed at how delicious it is.
The variety of food in Japan is also impressive.
Tempura, sushi, yakiniku (grilled meat), ramen, yakitori…
On Christmas, some people eat chicken (yes, even Kentucky Fried Chicken!).
On New Year’s, people eat osechi ryori, traditional holiday food.
And when it’s hot pot season, there’s sukiyaki, mizutaki, kimchi nabe—you name it.
You’ll find that Japanese dishes, rich with umami broth (dashi), have a depth of flavor.


And then there’s anime and games—just incredible.
Look at a McDonald’s Happy Meal toy in Japan and you might think:
“Wait, all this for just about 500 yen? Fries, a burger, a drink, AND this amazing toy?”
People in Japan just take this for granted, because this has always been “normal” for them.


“See you again!” Really?
Some foreigners find it strange when Japanese people say
“Let’s meet again!” but never actually do.
True, it’s not always a real promise.
Sometimes, just saying “goodbye” feels too cold,
and so people say “see you again” to soften the farewell.
Even if it’s not from the heart, it’s a polite way to wrap things up.
Maybe this, too, is part of the culture here.


Learning Japanese might help you understand these little things!
When a foreigner tries their best to speak Japanese,
many Japanese people genuinely try to understand.
Don’t be afraid to speak.
Japanese can be vague—often omitting the subject, or not finishing a sentence.
But there’s a big difference between speaking with intention and just winging it.
To bridge that gap, output experience is essential.
Would you like to practice your Japanese output with Macchan?


I offer lessons at the following times (Japan time):
Monday: 9:30–12:00
Wednesday: 9:30–10:45
Thursday: 11:30–14:30
Friday: 11:30–14:30
Saturday: 9:30–10:45
*Please note that I may be unavailable during lessons with other students.

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   日常會話程度
韓語   只能說一點

Macchan 講師的人氣專欄

  • 人生ではじめての日焼けを楽しみたい!

    この夏は、人生ではじめての日焼けを楽しみたいと思っています。 以前は、日焼けしないようにクリームをぬったり、 腕にカバーをつけて、日傘をさして外出していました。 その姿はまるで、歌舞伎の舞台の黒子の...

    Macchan

    Macchan

    0
    315
    2025 年 7 月 18 日
  • 視野を広げる?/What does “Shiya wo hirogeru” mean in Japanese?

    日本語の「視野を広げる」って?日本語には「視野を広げる」(しやをひろげる)という表現(ひょうげん)があります。えいごでは、“to broaden your field of vision”。でも、...

    Macchan

    Macchan

    0
    273
    2025 年 9 月 11 日
  • Done is better than perfect かんぺきよりも、かんせいをめざそう

    にほんごのせんせい、まっちゃんです。まっちゃんが、しょしんしゃ(biginner)だったとき、しっておきたかったことは何でしょう。それは、”Done is better than perfect.”...

    Macchan

    Macchan

    0
    267
    2025 年 8 月 28 日
  • How should I study Japanese?

    I often hear from foreigners that Japanese is difficult. It's true that there is no subject, there ...

    Macchan

    Macchan

    0
    258
    2025 年 9 月 6 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢