サムネイル

[京都徒然(つれづれ)㊱] 鴨川の蟹(かに)

KOBA

※「京都徒然(つれづれ)」は、わたしが京都にいるときに見たこと、感じたことをお伝えするコラムです。

( 徒然(つれづれ)…何もすることがなくぼんやりしていること)

 

今日の京都は雨です。

雨の中、鴨川を歩きました。

 

川沿いの遊歩道(ゆうほどう)に蟹(かに)が歩いていました。

 

京都は140万人(まんにん)以上が住む、

東京23区を除(のぞ)くと、日本で第8位の都市です。

 

でも、街の中には自然があります。

私が住んでいるところは京都大学のすぐ近く、

京都の中心部 四条河原町(しじょうかわらまち)まで歩いて20分くらいのところです。

 

それでも、

(まわ)りには自然がたくさんあります。

 

私の住んでいるところから鴨川まで3分、

 

鴨川の中洲(なかす)を鹿(しか)が歩いているところを見たことがあります。

近くの交差点(こうさてん)には猿(さる)がいたり、

(いのしし)が京都大学の寮に侵入したこともあります。

鴨川にはいつも鳶や白鷺(しらさぎ)、青鷺(あおさぎ)がいます。
(とび)が飛(と)んでいます。

(こい)も泳(およ)いでいます。

川の両側(りょうがわ)にある遊歩道(ゆうほどう)には鴨(かも)が歩いています。

初夏(しょか)には、鴨川の隣(となり)を流れている小さな川に蛍(ほたる)が舞います。

 

それでも、

(かに)を見たのは今日が初めて!

ちょっとびっくりしました。

(かめ)はよく見かけますが、蟹(かに)は初めてでした。

 

だからなんだ?と言われるかもしれませんが、

私は、京都が好きなので、
清水寺や金閣寺だけではない

京都の街の中の自然を見ていただきたくて

コラムを書きました。

 

*********
KOBA
*********

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   日常会話程度
フランス語   カタコト

KOBA講師の人気コラム

  • [レッスンの余白①] なぜ、日本語教師に? その1〜中国からの留学生

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。なぜ日本語教師になったの?とよく聞かれます。 いくつか理由(りゆう)がありますが、ひとつは私の大学教...

    KOBA

    KOBA

    0
    3036
    2023年1月13日
  • はじめまして!

    はじめまして!1月にCafetalkデビューしたKOBAです。Cafetalkでは新米(しんまい)※ですが、 以前は大学でマーケティングを教えていました。日本語の先生になりたいと思って資格(しかく)...

    KOBA

    KOBA

    0
    2919
    2023年1月11日
  • [仕事の力①] アイデアがひらめく場所

      ※「仕事の力」は、仕事のなかでわたしが感じたこと、感じていることをお伝えするコラムです。   みなさんは、どこでアイデアがひらめきますか? 仕事をしていて、アイデアがでないとき、どうしますか? ...

    KOBA

    KOBA

    0
    2802
    2023年1月24日
  • [レッスンの余白③] なぜ、日本語教師に?その2〜モンゴルの青い空

    ※「レッスンの余白」は、わたしが日本語教師をする中で感じたこと、思ったことをお伝えするコラムです。   「空想(くうそう)につきあっていただきたい。   モンゴル高原(こうげん)が、天(てん)に近(...

    KOBA

    KOBA

    0
    2718
    2023年1月28日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!