サムネイル

【今週のお題】今年読んだ中で一番良かった本!

今週のテーマ: 今年読んだ中で一番良かった本!

Kuminem

27歳くらいまでかなりの読書家だったのに感情移入しやすい自分が怖くなり読書をしなくなって幾年か、また読み始めるようになったらいい本はたくさんありましたが、中でも良かったのが『ヴェニスの商人』です。

 

20代当時シェイクスピアに心理的に「ガチハマり」したのに27歳で読むのをやめてしまったため、まだ読んでいないシェイクスピア作品が実はたくさんあります。

本作品もあらすじは有名で、どれだけ多くの人に教訓が引用されてきたことかわかりませんが、なんと通して読んだことがなかったのです(汗)

今になって自分にとっての新作がまだあるのが喜ばしいと思うべきか…シェイクスピアさえ全制覇していないのを恥だと思うべきか…

限られた作品だけでシェイクスピア推しの熱量がありすぎるとも言え、どれだけすごい作家であるかがわかる、ということにしておきましょう。

 

20代当時は本作品のポーシャに感情移入できたかどうかわかりませんが、今なら彼女の知性とユーモアが好きです。

ところで、そのポーシャが、夫となるべき人に3つの箱から1つを選ばせます。

もっているものをすべて投げ打つというのが正解なのですが、我欲を捨てる選択をさせるエピソードが古今東西の物語に共通して数多く出てきます。

古今東西の物語が、何らかの経緯で影響を与え合っているのか、それとも自然発生的なのか興味があります。

 

話を戻すと『ヴェニスの商人』で最も有名なのはポーシャが才気溢れる裁判でアントーニオを救ったエピソードですが、一般的にはシャイロックが完全に悪人としての教訓とされています。

そんなに単純でいいのかどうか、たくさんの研究者が研究されていることとは思いますが、興味があります。

 

長い間読書があまりできなかったのでたくさん読みたいです。

洋書購読などの英語学習も対応できますのでご相談ください。

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度

Kuminem講師の人気コラム

  • 消えて欲しくない言葉「エモい」

    学生さんに英語を教えていて、よく使うようになった言葉が「エモい」です。いわゆる若者言葉ですが、一時期多用されていたようです。 これもだんだん廃れて死語になってしまうのでしょうか。私はこの言葉、死語に...

    Kuminem

    Kuminem

    0
    3441
    2023年4月11日
  • 効率的なスケジュールの立て方

    私も御多分に洩れず、社会人になってやっと「勉強」の重要さに気づいた人間ですが、社会人は学生時代に比べると圧倒的に時間が足りません。   社会人が大学に戻って勉強するという慣習も日本ではまだ一般的では...

    Kuminem

    Kuminem

    0
    3158
    2023年5月18日
  • 英検をオススメする理由

    カフェトークさんに登録したばかりですので、他でさせていただいている家庭教師のお話をしますね。   学生さん向けには学校の英文法(中学および高校)の勉強のサポート以外に、英検のレッスンが人気です。  ...

    Kuminem

    Kuminem

    0
    2990
    2023年2月6日
  • 織田信長 The LEGEND and BUTTERFLY

    中学生のとき、プロフィールの「好きな男性のタイプ」を書く欄に「織田信長と源義経」と書いた記憶があります(笑)。   普通ジャニーズを好きになりそうな年頃ですが、当時のジャニーズがあまり魅力的でなかっ...

    Kuminem

    Kuminem

    0
    2922
    2023年2月1日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!