教えるカテゴリ


講師の言語

日本語 ネイティブ級

ステータス

1
レッスン
2
受講生徒
2時間以内
レスポンス
ウェブカメラ
使用
Download more icon variants from https://tabler-icons.io/i/login
16時間前
ログイン

通話ツール

レッスン可能時間帯  

通常、希望レッスン日時の36時間前まで申込を受付けています。
13:00   15:00
15:30   22:00
13:30   15:00
15:30   22:00
13:00   15:00
15:30   22:00
13:00   15:00
15:30   22:00
13:00   15:00
15:30   22:00
13:00   15:00
15:30   22:00
07:00   16:30
18:00   22:00
1ヶ月先までスケジュール表示
不定期に変更される場合もあります。
リクエスト時にご確認ください。
Asia/Tokyo 時間で表示。

non umemoto 講師のプロフィール

こちらの講座は、お子様に対しては、学力の土台となる「言葉や国語力育成」のための講座を、大人の方に対しては、日常に思考を取り入れるための「子ども文学の創作」講座を、行っております。

大人の方もお子様も、こんな悩みはありませんか?

▪国語が苦手で、言葉の理解や書かれている内容の理解が難しい
▪毎日、オンラインゲーム、動画、アプリなどを楽しむ時間が増えてきた
▪家族以外と話すことが少なくなってきた
▪言葉や語彙力を鍛えたい
▪テレビなどの受け身の思考ではなく、日常に考える思考的習慣を生み出したい
▪子育て中にできる「子ども文学の創作」にチャレンジしたい
▪自分や子どもの「思考力」「想像力」「語彙力」を伸ばしたい
▪音読が苦手
▪日本語がうまくなりたい

私の講座は全て、全ての学力の土台、そして、コミュニケーションの土台となる「言葉」と「国語力」に特化した講座を開催しております。

国語力の土台を作り上げることは、国語を伸ばすだけではなく、算数、理科、社会など、学問自体の土台となります。

なぜならば、学問は共通して言葉を聞いて学び、文章を読み理解していくからです。

勉強が難しくなる中学生までに、この国語力を獲得しておくことが学力向上のカギとなります。

また、言葉は、学問を上げるためだけではなく「人の気持ちを理解する」「自分の気持ちを伝える」など、社会生活を行う上で、
重要なコミュニケーションツールの一つとなります。

お子様の未来を育むために、一緒に取り組みましょう。


私自身は、大学で子どもの言葉と社会性について、現場での会話を一つ一つ拾い上げながら、研究をしてきました。

また、資格取得に必要な教育機関の5倍以上の研修を経験し、様々な幼児教育についての考え方を学びました。

大学を卒業後は、幼稚園教諭、保育士を経験してきましたが、教育現場では、一人一人の子どもと接する時間が限られている事や、現代の子ども達の環境の変化を感じとり、
総合的な子どもの「考える力」を育むための教育を主とした「日本子どもすばなし協会」を立ち上げ、自身が経験と知識と研究を基に考案した協会独自の教育法を、多くのお子様、そして大人の方に年齢に関わらず提供しています。

国語力を構築するということは、国語の成績をあげるということではなく、学力そのものを作り上げると考え、活動しています。

【詳しいプロフィール】

日本すばなし協会代表理事
知育・創作講師
子育てアドバイザー
教育事業コンサルタント

【資格】
児童学士
幼稚園教諭一種
保育士
社会福祉主事





 




 
 
 
 

カフェトークの キャンセルポリシー

リクエスト確定前

  • いつでも無料キャンセル可能。

リクエスト確定後

  • レッスン開始時刻の24時間以上前→ いつでもキャンセル可能。
  • レッスン開始時刻の24時間未満→ キャンセル料がかかる場合があります。
  • レッスンに現れなかった場合→ キャンセル料がかかる場合があります。
    (キャンセル料については、講師に直接ご確認ください)

この講師のレッスン

すべてのレッスン すべて
ヘルスケア
キッズ日本語
お気軽にご質問ください!