Cafetalk 講師專欄

不限
  • 夏期レッスンパック早期終了のお知らせ

    いつも受講いただきありがとうございます。   【小中高】夏期講習(7/22〜平日10-18時)のレッスンパックのご利用、誠にありがとうございます。   おかげさまで非常に...

    kuro

    0
    3930
    2019年 8月 9日
  • 高校一年生の模試で古文対策はどうするか

    「高校一年生になって古文をやらなければならない、いきなり模試を受けないといけない。でも古文の読解なんて練習できてない。どうしよう…」 という生徒さんは多いです。 ぼくの考えとし...

    kuro

    0
    3313
    2019年 8月 7日
  • たった10秒で人生を変えた恩師について

    その先生は恩師ではあるのですが、会話したのはトータルで10秒くらいしかありません。 とある県立進学校に通う高校2年生の時、たまたま数学の教科担当の先生がお休みだったので、その先生が代理で教室に入っ...

    kuro

    0
    4535
    2019年 7月 12日
  • 模範解答を先生と共作する、という勉強法

    ある生徒さんの授業で、国語の現代文を扱っています。だんだん力がついてきたので、毎回1問必ず記述問題をやるようになりました。 やり方としては、記述問題の答案をチャットで文字にして送ってもらいます。そ...

    kuro

    0
    2594
    2019年 7月 9日
  • 夏期限定レッスンパック公開しました

    いつもありがとうございます。夏期講習限定のレッスンパックを公開しました!通常のレッスンより10%OFFになっています。夏休みは、学力を伸ばすチャンスです。 特に、今年受験生の方々は、秋から本格的な...

    kuro

    0
    2372
    2019年 6月 30日
  • センター対策古文:「もの思ひける人」をどう訳すか

    古文の解説の一例をご紹介します。 次の文章は建部綾足『西山物語』の一節である。主人公の大森宇須美は恋人が死去したことで病におかされ、看病を受けながら弔いを続けている。次の問いに答えよ。やうやう涼し...

    kuro

    0
    2545
    2019年 6月 5日
  • 中学受験国語で時間内に解ききる方法〜「読みながら解く」?それとも「読んでから解く」?

    国語の読解問題の解き方として2つの方法があります。 ・まず全体を読んでから問題を解く・最初から読みながら解く この2つです。 読みながら解くのは、ちょっとむずかしい 後者の「読み...

    kuro

    0
    8718
    2019年 5月 31日
  • 古文文法解説例 「なむ」の訳し方

    髪もいみじく長くなりなむ。 をどう訳せばいいでしょうか?文法的説明は、強意「ぬ」の未然形+推量「む」の終止形です。よって、「髪もきっと大変長くなっただろう」と訳します。 ここで、 「完了の助動...

    kuro

    0
    4499
    2019年 5月 23日
  • Skype授業を録画すると効果アップ

    GW中バタバタしてしまい、記事が空いてしまいました・・みなさん、GW中も熱心に勉強されていて素晴らしいです。 先日、生徒さんのお父様から「すいません、授業を録画してもいいですか?」と聞かれました。...

    kuro

    0
    4346
    2019年 5月 20日
  • 【中学受験】「自分の言葉で説明せよ」の対処法

    国語の記述問題で「自分の言葉で説明しなさい」っていう設問がありますよね。あれは、どのくらいの自由度で説明すればいいのでしょうか?今回はそれについて考えてみます。(中学受験を想定していますが、高校大学...

    kuro

    0
    2405
    2019年 4月 20日
  • 大学入試の新テストを分析してみる

    現在の新高2生が受験する来年度から、大学入試センター試験がなくなり、新テストが導入されますね。 また、それに対応して河合塾をはじめ大手予備校も「新テスト対応模試」をスタートさせるよ...

    kuro

    0
    3644
    2019年 4月 16日
  • GWの月〜金は、18時まで【平日料金】です

    いつもありがとうございます。GW中のレッスン料金についてご連絡させていただきます。GW中は10連休となりますが、月〜金(4/29月〜5/3金、5/6月)は、日本時間の10-18時は【平日料金】とさせ...

    kuro

    0
    1989
    2019年 3月 31日
  • 【中学受験】塾の記述テストの採点ミス!?

    今年も、数人の生徒さんに中学受験の国語のテストのフォローをしています。 最近、こういうご相談をいただきました。 「クラス分けテストのある記述問題が12点中5点でした。ある程度書けている気がす...

    kuro

    0
    2952
    2019年 3月 27日
  • 今年も難関私立大学の受験は厳しかった

    今年の大学受験も終了し、結果が出そろいました。その中で担当している生徒さんや、また同業者との情報交換を経て思ったことがあります。 それは、首都圏の難関私大受験が、依然として非常に厳しい、ということ...

    kuro

    0
    2426
    2019年 3月 13日
  • 第3子が誕生しました

    3月3日19:51。2803gのわが家初めての女の子が誕生しました。第3子だから早いかと思いきや、朝から夜までお母さん大変でした。さて、出産にあたって、予定が急遽前倒しになったこともあり、すでに入っ...

    kuro

    0
    2306
    2019年 3月 4日
  • 口コミランキング1位ありがとうございます!

    今さらですが、口コミランキング1位ありがとうございます!カフェトークをはじめたときと比べて、家庭教師カテゴリーは活況を呈しています。優秀な先生方もどんどん増えている印象です。その中で1位をいただけた...

    kuro

    0
    2277
    2019年 2月 17日
  • 【小学生】計算ミスをなくす効率的な方法

    毎日、計算ドリルをやったり、塾の宿題で計算問題をやっている人も多いと思います。でも、いざテストになると、「計算ミスが多い・・・」こういう悩みは尽きませんね。模擬テストの最初の問題を間違えてしまうと、...

    kuro

    0
    3796
    2019年 2月 15日
  • 【中学受験】塾に行かずにトップ難関校に合格できるか?

    自分の子を偏差値70超えのトップ難関校に受からせたい、でも塾に行って大変な思いをさせるのもなあ、、と悩まれている保護者の方も多いです。僕ももし自分の子供が受験するとなったら、そこで悩むと思います。 ...

    kuro

    0
    3670
    2019年 2月 9日
  • 日々の勉強法その1:問題文を書き写すべきか

    「問題文を書き写すと、よりその内容をよく理解できる」という話があると聞きました。 これについての僕の考えは・・・ ちょっと無駄な気がします。 目的は問題文を書くことではなく、問題文から式を使っ...

    kuro

    0
    4207
    2019年 1月 16日
  • 「模試の点数が悪い・・・」という人へ

    こんにちは。今回は模試との向き合い方についてのお話です。 模試の点数がボーダーギリギリのラインだったりすると、「大丈夫かな・・・、これじゃダメかも・・・涙」 と不安になることもあるかもしれま...

    kuro

    0
    2077
    2019年 1月 12日
  • 古文の主語を決めるヒント

    古文で難しいのは、主語が分からないことですよね。たとえば、次の文章「今鏡」の最初の文を読んでみましょう。これは俊敏な行動が有名な藤原成通(なりみち)についての話です。宮内卿有賢と聞こえられし人のもと...

    kuro

    0
    1843
    2019年 1月 11日
  • 今年の合格者 第1号

    今年はじめての合格者の報告をいただきました!すごくスポーツを頑張っている様子で、スポーツマンらしく、返事もしっかりとした生徒さんでした。そうした中でも勉強の方もおろそかにせず、頑張ってきたようです。...

    kuro

    0
    1667
    2018年 12月 22日
  • 【センター国語テクニックその1】読みながら解く

    大学入試センター試験が近づいてきました。センター試験についてのあれこれを少しずつ書いていこうかな、と思います。よく聞かれる質問がコチラ。「現代文は文章を全部読んでから解くんですか?それとも、読みなが...

    kuro

    0
    1574
    2018年 12月 17日
  • 【国語】中学受験の塾フォローの指導例

    福岡の実家に帰っておりました!写真は福岡市の水族館「マリンワールド海の中道」です。最近改装したらしく、レストランフロアからイルカプールが全面に見えるんです(^^)さて、本題です。高校生・中学生・小学...

    kuro

    0
    1074
    2018年 12月 12日
  • 【数学】二次関数のグラフを動かしてみた

    先日、高校数学の二次関数を教えました。そのときに、平方完成の式がなんで役立つのか、ビジュアルでイメージできるように、グラフを動かせるページを作ってみました。 a,b,cを動かすと、グラフが...

    kuro

    0
    1378
    2018年 12月 6日
  • 数学のコツ:ゴールの一歩手前を見つける!

    突然ですが問題です。中学3年生の数学です。下図のAFの長さ、どうやって求めればいいでしょうか?(図はわざとゆがめています) この問題を解くときに、ゴールであるAFばかり見つめていても、答えは出ませ...

    kuro

    0
    1323
    2018年 11月 20日
  • 年末年始の日中は、【平日料金】です

    受験シーズンも本番が迫ってきました。さて、今年の冬休みは、年末年始もレッスンを受け付けます。12/31月〜1/3木につきまして、10:00〜18:00まで、「【高校生】文系教科すべて(平日10-18...

    kuro

    0
    2132
    2018年 11月 17日
  • 土日や夜間のレッスン開講のお知らせ

    育児と他の仕事の関係で平日10〜18時に限定してSkype家庭教師をさせていただいておりますが、これまで多数、保護者様から土日や夜間のレッスンのご要望をいただいておりました。このたび、土日、平日19...

    kuro

    0
    2539
    2018年 9月 4日
  • もうひとつの「語彙力」

    「語彙力」というと「知らない言葉を覚えること」というイメージが強いです。ただ、もう一つ大事な「語彙力」があります。それは、 すでに無意識的に使っている言葉を「意識化」すること です。小学生の国語...

    kuro

    0
    2442
    2018年 8月 6日
  • タブレットを使った勉強はアリかナシか!?

    iPadをはじめとしたタブレットを学習のツールとして導入するケースが増えています。私立の中高で「一人1台のタブレットを導入した」というニュースを聞くようになりました。今まで紙ベースだけでやってきた勉...

    kuro

    0
    9677
    2018年 4月 23日

線上客服諮詢