Cafetalk 講師專欄

不限
  • マルチリンガル(七言語)奮闘記。修得の秘密教えます。その1(音感)

     私は好奇心に突き動かされて英仏中伊独韓西の多言語レッスンをしています。全てが流暢ということではありませんが、ネイティブの先生との会話や外国映画を楽しんでいます。  私のIQはいたって凡人、英語の成...

    wanshan920

    0
    873
    2023年 2月 10日
  • 注意!西洋人にはヨーロッパ人と地中海人の違いがあります。

     西洋人と言うと、ヨーロッパ人と言う言葉を思い浮かべるかもしれませんが、そこにはヨーロッパ人と地中海人があるのをご存知ですか?  アルプス山脈(スイス)より北方のドイツ、フランス、イギリスなどがいわ...

    wanshan920

    0
    1064
    2023年 2月 6日
  • 『時間がいっぱい』でもどちらの選択も絶望的(自分の人生に影響を与えた本)

     中学校の図書館で短編SF小説に出会いました。題名は『時間がいっぱい』。ずいぶん経ってから知ったのですが、著者はSF映画の金字塔『2001年宇宙の旅』で知られるアーサーCクラーク。  ある時、見知ら...

    wanshan920

    0
    1075
    2023年 1月 17日
  • 西洋占星術の占い方(その2)後編占いと科学

     前回から西洋占星術についてお話ししてきましたが、実はこれからが本題です。この占いは西洋中世の後半から近代の初期に向かって急速に発展しました。何故なら天体観測の技術が進んできたからです。精密なホロス...

    wanshan920

    0
    1095
    2023年 1月 5日
  • 西洋占星術の占い方(その1)前編ホロスコープ

     まず1年間を、円の軌道上に乗せて、毎月の20日あたりを境に、太陽が通過する12の星座を当てはめ、さらにこれに対して4つの性質(元素)である「土」「風」「水」「火」を順に当てはめていきます。ざっくり...

    wanshan920

    0
    1644
    2023年 1月 4日
  • やっぱり吹き替えだけじゃ楽しめない(その4)熊のパディントン編

     私の大好きな映画に「パディントン」があります。ロンドンで生活する可愛く真面目で紳士な熊の物語。とても心がほっこりします。子供向けのおとぎ話でありながら、れっきとした喜劇王チャップリンやキートンの流...

    wanshan920

    0
    999
    2023年 1月 3日
  • やっぱり吹き替えだけじゃ楽しめない(その3)メリーポピンズ編

     映画「メリーポピンズ」をご覧になったことはありますか?原作者はイギリス人なので「メアリーポピンズ」ですが、ディズニーが製作したのでアメリカ英語の「メリー」を使っています。  主演は5オクターブの美...

    wanshan920

    0
    1308
    2023年 1月 2日
  • やっぱり吹き替えだけじゃ楽しめない(その2)ミニオンズ&スターウォーズ編

    前回、訛りのある英語についてお話ししましたが、うっかりすると、英語という原語は一つだけだと思い込んでしまいますが、そうではありません。 例えばアメリカは、およそ300年の間に、イギリスからだけでなく...

    wanshan920

    0
    592
    2023年 1月 1日
  • やっぱり吹き替えだけじゃ楽しめない(その1)セサミストリート編

     セサミストリートというアメリカ製作の子供向け番組を知ってますか?最近は吹き替えで放送され、内容を知らない子供たちでもエルモなどのキャラクターグッズを持ち歩いたりしているあれです。  はじめ日本では...

    wanshan920

    0
    1084
    2022年 12月 31日
  • 人生の中で最も怖かった出来事

     世界文化遺産の宮島厳島神社に海に浮かぶ能舞台があります。私はそこで何度か能を舞ったことがありますが、そこで最も怖い経験をしました。  客席から見て少し下向きにするため、お面の内側のおでこの部分に小...

    wanshan920

    0
    1637
    2022年 11月 2日
  • アンデスの歌うネズミ

     我が家には、「アンデスの歌うネズミ」とあだ名される「デグー」がいます。体はネズミしっぽはリス、頭脳は人間の3歳前後だそうです。世話は簡単。自分で砂風呂に入り、歯は木で、爪は自らかじって整え、耳は器...

    wanshan920

    0
    1545
    2022年 8月 1日
  • 朝のルーティン。それはアイロンがけから始まった。

     私が新卒まもない頃は、毎朝ワイシャツとスーツにアイロンがけして出勤していました。慣れてくると手際良く数分で仕上がるものです。買ったばかりのスチームアイロンも心強い相棒になりました。  その頃はポリ...

    wanshan920

    0
    1811
    2022年 5月 4日
  • 一人になりたいときのお気に入りの隠れ場

    近所にパスタの店があります。車で5分。そこそこコーヒーも美味しい。外壁はガラスで、近くに高層ビルもなく、広い通りに面しているので、圧迫感もなく、いつも程よい光が差し込んでいます。  かつては店の方針...

    wanshan920

    0
    2843
    2022年 4月 27日
  • 「赤毛のアン」愛すべき名作中の名作

     「赤毛のアン」は,たぶん題名だけはお聞きになったことはあると思います。昔から名作の1つとされ、実写化とともに、日本ではアニメ化もされました。ジブリが作られる前の宮崎駿が作画監督のひとりとして参加し...

    wanshan920

    0
    1450
    2022年 4月 22日
  • 映画で英語の集中レッスン(自宅で学ぶベストな方法)

    まず何度も見返したいほど大好きな外国の映画を1枚購入しましょう。但し購入前に、そのメディア(DVDなど)に最低でも英語(外国語)の字幕がついているかどうか確認して下さい。通常廉価版にこれはありません...

    wanshan920

    0
    2237
    2022年 4月 12日
  • 好きな映画で集中レッスン(自宅での勉強にベストな方法)

    まず何度も見返したいほど大好きな外国の映画を1枚購入しましょう。但し購入前に、そのメディア(DVDなど)に最低でも英語(外国語)の字幕がついているかどうか確認して下さい。通常廉価版にこれはありません...

    wanshan920

    0
    2000
    2022年 4月 12日
  • 初めて英語で会話したのは学生時代に行ったギリシアの船の上でした。

     学生時代に、ギリシア、イタリア、スイス、フランス、イギリスを巡る真夏の研修旅行に行った時のことです。  初日、アテネから小型機に乗ってクレタ島へ飛んでクノッソス宮殿を見学し、まもなくエジプトであろ...

    wanshan920

    0
    2386
    2022年 4月 5日
  • 「弦楽四重奏曲第14番」このベートーヴェンは美しくせつない。

     一人の若者が、快活で美しい女性を街で見かけます。まだ素性は分かりませんが、彼女を見かけるたびに、心が踊ります。  「いったいどんな女性なんだろう。」思えば思うほど、心の中は喜びと切なさとが交錯しま...

    wanshan920

    0
    1882
    2022年 3月 28日
  • 勉強に絶対必要なもの1つ教えてください。それは好奇心です。

    勉強に絶対必要なもの1つ教えてください それは好奇心です。  頑張るにも、アイディアを駆使するにも、いずれ限界がきます。どんな目標があったとしても、集中力は、途切れます。でも、湧き上がる好奇心には、...

    wanshan920

    0
    3633
    2022年 2月 25日
  • 小心者である私を支えてくれる習慣(癖)があります。

     私はとても負けず嫌いなところがあり、何事も完璧に成し遂げたいという気持ちがいつも湧き上がります。そのため、子供の頃から自由課題などの仕上がりが遅く、自分の理想と違うときは、なかなか完成まで辿り着け...

    wanshan920

    0
    4208
    2022年 2月 15日
  • うっかりミスが防げる「何と言ってもGoogleカレンダー」

     ぜひ皆さんGoogleカレンダーを使ってください。こんなに便利なものはないですよ。何故なら、職場の予定とプライベートの予定が同時に把握出来るからです。  まず職場の代表アカウントを作ります。そして...

    wanshan920

    0
    2652
    2022年 2月 9日
  • 過去の自分に言いたいこと「人生は先の見えないすごろくのようなもの」

     人生は「先の見えないすごろく」のようなものです。おおかた、たどり着くゴールは、すごろくを進めるたびに、限定されていくのでしょうが、我々はそれを想像することしかできません。  強いて言うなら、それま...

    wanshan920

    0
    1594
    2022年 2月 6日
  • やっぱり、夏がいい!!

     古典芸能の世界で育った私は、わびさびのきいた、しんみりとした、静寂に包まれた、清潔さと神聖さが内在する「冬」…。と言いたいところですが。なんと言っても「私は夏好きです。」童心に帰って言わせていただ...

    wanshan920

    0
    2420
    2022年 1月 11日
  • ひょんなことから「カフェトークデビュー」

     そのきっかけは約10年前から通い始めた英会話教室のレッスンです。海外修学旅行引率のたび、マシンガンのように飛び込んでくる英語に備えて夏限定で、ポンコツ教員である私が英会話教室に通い始めました。  ...

    wanshan920

    0
    4144
    2021年 12月 29日
  • 「安倍のマスクだけじゃない」学校現場は大混乱(?)

     安倍さんが首相だったころ、どうしても耳障りに感じる彼の言葉がありました。それは「おられる」です。  通常「いらっしゃる」と書かないと入試ではバツになると学校で叩き込まれ、NHKでもこの言葉使いを標...

    wanshan920

    0
    2341
    2021年 12月 19日
  • Oh! No Men! (能面の内側は……。)

     「能面」の内側にいる役者の世界は、まるで狭くて暗いロッカーの中。小さな2つの穴からは、およそ鶏の卵ぐらいのエリアが遠くに見えるだけで、手元は全く見えません。  不用意に歩くとよろけるので、腰を入れ...

    wanshan920

    0
    4596
    2021年 12月 11日
  • コロナ禍の私の冬の過ごし方

     学校教員の私は、毎回アグレッシブな授業をするので、じきに熱くなるし、チョークの汚れが気になるので、職員室を出る時は一年中「スーツの上着を脱ぎ、ワイシャツの袖をまくって教室に向かう」というのが習慣と...

    wanshan920

    0
    1891
    2021年 12月 8日
  • 怖くて行けない外国の病院(日本人とオノマトペ)

     私はある時、海外で病気にかかったことを想像して、大変不安になったことがあります。「病院に行った時に、痛みの状態をどう医師に伝えたら良いのだろうか」と。  多言語を学んでいる私は、そのひとりであるフ...

    wanshan920

    0
    4077
    2021年 12月 5日
  • 「AKB・坂道」はどっち?「日本文化(ダンス編)」

     きょうは,「能と歌舞伎の動き」について,クイズ形式で解説しようと思います。  能も歌舞伎もミュージカルです。いわゆる「せりふ」「うた」「ダンス」「えんそう」などによってドラマが進行します。 <第1...

    wanshan920

    0
    2281
    2021年 12月 4日
  • 「え!?」がせネタだらけの世界史 

     職業がら有名な逸話を調べることが多く、感心させられる一方、がっかりさせられることも少なくありません。「弁慶はいなかった。」「一休のとんち話は全て江戸時代の講談師の創作だった。」などと知った時、私の...

    wanshan920

    0
    2172
    2021年 12月 3日

線上客服諮詢