Cafetalk 講師專欄

不限
  • お酒が飲める大会

    囲碁には色々な大会があります。 子供だけの大会、お年寄りだけの大会、女性だけの大会など。 お酒が飲める大会も、実はあるんです! 飲みながらではなく、対局の合間に試飲という形ですが、 これ...

    Aoi.K

    0
    3296
    2015年 11月 3日
  • 囲碁界は、実は和気あいあい

    ちょっと、昨日の続きです! アニメや漫画の囲碁シーンが実際と異なるのは仕方がないと思います。 きっと、お医者さんは医療ドラマに対して、 警察の方は刑事ドラマに関して、色々気になる点はおあり...

    Aoi.K

    0
    3205
    2015年 11月 1日
  • アニメの囲碁シーン

    「金田一少年の事件簿」ご覧になりましたでしょうか? 結構囲碁シーンが多くて、嬉しかったです。 しかしやはり碁打ちとして、突っ込みたい点は色々(-"-) 白石の全てに文字が入ってるものなんて...

    Aoi.K

    0
    2908
    2015年 10月 31日
  • ドラマやアニメに登場する囲碁

    今週放送のの「金田一少年の事件簿」は、 血溜之間殺人事件!何と囲碁が出てくるようです。 「血溜まり」とは、以前コラムで書いた、 脚付碁盤の裏にあるへこみのことです。 まさか本当にあそこに...

    Aoi.K

    0
    2239
    2015年 10月 28日
  • 囲碁の団体戦って?

    囲碁は、団体戦もよく開催されます。 人数は、大会によってまちまちですが、3人が多いでしょうか。 柔道のように、1人ずつ闘うわけではありません。 全員同時に対局し、勝ち越したチームの勝利とな...

    Aoi.K

    0
    1602
    2015年 10月 25日
  • <囲碁>コンピュータVS人間って?

    コンピュータは人間に勝てるか? 囲碁界、将棋界ではよく話題になります。 囲碁は盤が広く複雑であるため、 10年程前は全く人間には勝てませんでした。 (恐らく初段が限界、と言われていたと思...

    Aoi.K

    0
    1416
    2015年 10月 22日
  • 「白黒つける」って?

    「白黒つける!」 ものごとをはっきりさせる、といった意味ですが、使いますか? これも、(勿論、と言ってしまいたい程)囲碁が語源なんです! 理由はもうお察しでしょうが、 囲碁は石が白と黒だ...

    Aoi.K

    0
    1720
    2015年 10月 20日
  • お菓子で囲碁!

    囲碁仲間と女子会をしていました★ かぼちゃのブラウニーに、線を引いて碁盤に。 黄色が良い具合に碁盤っぽい(*^^)v クッキーは、プレーンとココアの2色を作り、碁石に! アタリ!...

    Aoi.K

    0
    1332
    2015年 10月 18日
  • <豆知識>囲碁が語源の言葉「上手」「下手」

    日常的によく使われる、「上手」「下手」も 囲碁が語源なのです!! 昔は七段のことを「上手(じょうず)」と言ったそうです。 棋士(プロ)の段位のことですね。 「下手」は、恐らくその後に...

    Aoi.K

    0
    1662
    2015年 10月 16日
  • 囲碁って、どうやったら終わりなの?

    よく聞かれます。 まず簡単に言うと、対局者同士、お互いが 「終わり」 と言ったら、終わりなんです!(笑) でもそれでは、よく分かりませんよね。 基本的には、2パターンあります。 ...

    Aoi.K

    0
    1125
    2015年 10月 15日
  • <豆知識>囲碁が語源の言葉「岡目八目」

    「岡目八目」ということわざ、これも囲碁が語源なんです。 ことわざの意味は、 「当事者よりも、第三者の方が冷静に判断ができる」 という意味ですね。 これはそのまま囲碁に当てはまります。 ...

    Aoi.K

    0
    2239
    2015年 10月 14日
  • 対局中の姿

    「和室で正座、和装してパチリ」 囲碁の対局というと、こんなイメージを持たれます。 最近では、和室の対局はかなり減りました。 プロの対局でも、タイトル戦を除き、 椅子での対局が一般的になっ...

    Aoi.K

    0
    426
    2015年 10月 13日
  • 囲碁ガールズ大集結!

    全国大会より戻ってきました! 今回は、29歳以下の囲碁ガールだけを集めた大会です。 ホテルで開催されており、 皆さんお洒落して来ています。 会場が本当に華やかでした。 ちなみに、右...

    Aoi.K

    0
    249
    2015年 10月 12日
  • 囲碁ガール集合!

    明日・明後日とレッスンをお休みさせて頂き、 大会に出場してきます! 何と若い女性だけを集めた大会です。 きっと凄く華やかでしょう。楽しみです。 昔は「囲碁の大会」なんていうと、 年...

    Aoi.K

    0
    457
    2015年 10月 10日
  • <豆知識>対局中の口出し

    この絵のような、「脚付」碁盤をご覧になったことはありますか? もし見かけたら、ひっくり返て後ろを見てみて下さい。 4つの「脚」は、八角形のはずです。 これは、「クチナシ」の実を象ってい...

    Aoi.K

    0
    392
    2015年 10月 9日
  • 囲碁が大学の正課に!?

    正課として「囲碁」を取り入れている学校が、 徐々にですが増えています。 有名な所で東京大学、慶応大学、名古屋大学etc... 全国で20校を超える大学が、囲碁を正課として取り入れています。...

    Aoi.K

    0
    173
    2015年 10月 8日
  • <豆知識>碁石の素材って?

    将棋は「駒」と言いますが、 囲碁はそのまま「石」と呼びます。 オセロも、正式には「石」と呼ぶそうです。 碁石って、何でできているかご存じですか? まず、黒石。 黒石は那智黒といって、本当に...

    Aoi.K

    0
    13939
    2015年 10月 7日
  • <豆知識>囲碁が語源の言葉「一目置く」

    「一目置く」という言葉、使いますか? 囲碁をやっている方ならピンとくるかもしれません。 そう、囲碁が語源です。 囲碁は先手が有利です。 (余談→「先手」も囲碁が語源です!) ...

    Aoi.K

    0
    282
    2015年 10月 6日
  • 碁石の大きさについて!

    碁石の大きさって、ご存じですか? 昨日テレビを付けたら、偶然、 「碁石の大きさ」 についてをやっていてびっくりしました! やはり、一般の方にはあまり知られていないようです。 実...

    Aoi.K

    0
    203
    2015年 10月 5日
  • <豆知識>囲碁が語源の言葉「手抜き」

    「手抜き」というと、良くないイメージを持っていませんか? 日常、「手抜き料理」「手抜き工事」など、悪い意味で使うことが多そうです。 実はこの「手抜き」も囲碁が語源です。 意味は、単純も...

    Aoi.K

    0
    10653
    2015年 10月 4日
  • <豆知識>囲碁が語源の言葉「素人」

    「素人(しろうと)」の語源も実は囲碁です。 囲碁は、強い人が白を持ちます。 が、はるか昔、囲碁が日本に伝わった頃(囲碁は中国で生まれたと言われています) 逆で弱い人が白を持っていたそうです...

    Aoi.K

    0
    180
    2015年 10月 3日
  • <豆知識>囲碁が語源の言葉「八百長」

    こんにちは! 「八百長」という言葉、皆さんご存知ですよね? これって、実は囲碁が語源です。 昨日の「ダメ」程ではありませんが、よく聞く言葉ですよね。 「八百長」の語源は、 昔、八百...

    Aoi.K

    0
    219
    2015年 10月 2日
  • 囲碁用語、皆さん使ってるかも?

    囲碁用語というのは沢山あります。 難しそう…なんて言われますけど、 実は皆さん、使っていると思います。 というのも、囲碁用語から派生した日本語というのは、凄く多いのです!! 有...

    Aoi.K

    0
    308
    2015年 10月 1日
  • お洒落に囲碁!

    囲碁って、地味なイメージが強いようですが、 最近は随分変わりました。 縁側で、和装のおじいちゃんたちが打っている… なんてことは、逆に珍しくなりました。 (勿論、ご年配の方も、...

    Aoi.K

    0
    395
    2015年 9月 30日
  • 囲碁ってなーんだ??その⑤

    囲碁のルール、最後です!これであなたも囲碁が打てる! 最後は、「石の生死」についてです。 今までの復習も、ちょっとあります。 黒番でお考え下さい。 左上の白石は、●に打つと取れますね。 ...

    Aoi.K

    0
    264
    2015年 9月 29日
  • 囲碁ってなーんだ??その④

    昨日のコラムで、着手禁止点について解説しました。 いよいよ終盤です。 今回は、「コウ」についてです。 上の図で、黒番です。 ■に打つと、白の石が1個取れますね。 取った後の図がこち...

    Aoi.K

    0
    326
    2015年 9月 28日
  • 囲碁ってなーんだ??その③

    囲碁のルールその③! 将棋やチェスなどは、駒を動かせる位置が決まっていますよね。 囲碁は基本原則「自由!」なのですが、 ルール上、打ってはいけない所が少しだけあります。 上の図で、5...

    Aoi.K

    0
    184
    2015年 9月 27日
  • 囲碁ってなーんだ??②

    囲碁のルールその②です! オセロは、挟んだらひっくり返せますよね。 囲碁は、囲んだら取れます。 勿論、囲碁の石はひっくり返しても同じ色です(笑) 上の図、黒の石は全て取られていま...

    Aoi.K

    0
    168
    2015年 9月 26日
  • 囲碁ってなーんだ??

    こんにちは!囲碁講師のAoiです。 囲碁って、よく将棋やオセロなどと混同されますよね。 どう違うの?と言われると、意外と困ります(@_@。 少しずつ、呟いていこうかと思います。 まず...

    Aoi.K

    0
    258
    2015年 9月 24日
  • 囲碁ガール

    初めまして、囲碁講師を始めたAoiと申します。 囲碁インストラクターとして、活動しています。 突然ですが、「囲碁ガール」ってご存知ですか? 囲碁というと、お年寄りがやっているようなイメ...

    Aoi.K

    0
    490
    2015年 9月 23日

線上客服諮詢