Thumbnail Image

「ぜったい音読!」レッスン、想定外の生徒N.S.さん♪

ARI T.

こんにちは、音読、音読とうるさいイタリア語講師Ari T.です。
「ぜったい音読!」レッスンでは生徒さんにご自身が読みたいテキストを予め送っていただき、それを音読します。
レッスンでは発音やアクセント、イントネーションも併せて指導させて頂きます。
音読は総合的な学習方法で、語学学習の効率を鬼のようにグググっと上げてくれる夢のような手法。
ただ声に出して読むだけなのに、です。
やらないなんて勿体ない!

当初私は「いまのレッスンで使っているテキストの中の文章」「読んでいる本」「新聞」などを想定していました。
やっぱり「勉強」と考えると思いつくのはこのあたり?と考えていたのです。
そして、N.S.さんが最初のレッスン用に「これを音読したいんです」と送ってきてくださったファイルを見た時に、自分の頭の硬さを痛感することになりました。

知っている方は上の画像をご覧になりすぐに分かったと思います。
そう、任天堂の世界中で超人気ゲーム「The Fire Emblem」!
ゲームをやらない私でも名前を聞いたことがあるこのゲーム!

このイタリア語のセリフを音読したいんです、英語は音声が出るのですがイタリア語は音声が出ないので。

と。
え!? ゲームのセリフ!? ゲームってセリフがあるの?
というレベルの私でしたが、
でも、そうえいば、昔ゲームのセリフのイタリア語チェックの仕事をしたことがあることを思い出しました。
はるか昔、そういえば、窓のない部屋に缶詰にされ、ひたすらチェックしたな〜、と。

N.S.さんは英ペラ女子で、イタリア語はカタコトとおっしゃるけれど実に文法などよくご存知です。
まず英語でプレーをしてからイタリア語でプレーをするので、セリフの内容はだいたいわかった上でイタリア語のセリフをご覧になるとのこと。
めちゃめちゃ良い勉強方法じゃないですか!
と大声を出してしまいましたよ、私、はい。

語学学習にとても重要、いえ、最も重要と言っても過言でないのがモチベーションです。
カウンセリングでも「イタリア語を続けたい気持ちはあるけれど、モチベーションが上がらなくて、、、」というご相談、いっぱい受けます。
ところがN.S.さんの勉強方法だとモチベーションは永遠に尽きないのですよ。
興味のあることを題材にして勉強するのが一番です。
なんだって構いません。
近年韓国語学習女子が増えているのも「好きな韓流スター」という人間として最も強い(!)モチベーションのお陰でしょう。
本当になんだって良いんです。

「勉強っていう感じがしなくて、、、」とおっしゃる生徒さんもいるんですが、
語学学習においては、その語学に触れること自体がすでに勉強になります。
旅行だって勉強
ラジオを聞き流すだけだって勉強
楽しくyoutubeを見るのだって勉強
ドキドキハラハラしながら映画を見るのだって勉強
形式なんて何だっていいんです。

想定外の生徒のN.S.さんお陰で私も目から鱗がおちました。
人との出会いって、もうそれ自体が勉強ですね。
N.S.さんに感謝です♪
N.S.さん、私の目を開いてくれてありがとうございます♪

★ こちらから「ぜったい音読!」レッスンに飛べます:入門~最上級対象

「私の発音、どうかな?」と不安な方はこちらから「発音クリニック」へどうぞ:入門~最上級対象

「私には何が必要!?」という方こちらから「カウンセリング」ページに飛べます 
  次回ご利用頂けるクーポン進呈中です

★「このコラムの主ってどんな人?」と少しでも興味が沸いたら、プロフィールもご覧いただけたら嬉しいですコチラです

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
義大利語   流利
英語   精通
法語   日常會話程度
西班牙語   只能說一點

ARI T. 講師的人氣專欄

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12590
    2021 年 8 月 30 日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10262
    2021 年 6 月 30 日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10105
    2022 年 3 月 4 日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9939
    2021 年 8 月 18 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢