【お悩みの部屋】10 メガネ、やめた!

Onoyo

みなさん、こんにちは。 Onoyoです。

私の住んでいる台湾では、今日は「中秋節」といって、一年で一番きれいな満月を
家族で美味しいものを囲みながら、眺めるという、なんとも
ロマンチックな祝日です。毎年連休になるのですが、今年も金曜から週末にかけて3連休となりました。

以前は車に乗っていたこともあり、
メガネの調整には余念がありませんでした。
ちょっとでも見えずらくなったりすると、度を上げたりして、
いつも「隅々までハッキリ!」なんて、こだわっていました。

ただ、最近はそこに「老眼」が加わり、なかなか手強い。。。(汗)
近くを見るときや、運転をするとき、普段の生活、いつも見えずらくて
「もう、いいや〜」になってしまいました。

見えないところは、諦めちゃおう〜ということにしました。

仏教でも「放下(ほうげ)」という修行の段階があるように、
だんだんと、今まであったものを諦めたり、手放していったり
するのもいいのでは〜と思うことにしました。

【太上老君說常清靜經】の一説に
『遠觀其物,物無其物』(その物を遠くから見れば、そのものが無であることがわかる。)

というのがあります。

離れてみればこそ、真実が見え、「般若心経」でいう「無」であることにも
気づくのですね。

「近くではっきりと見すぎてたかぁ…」

メガネにこだわるのやめることにしました。(笑)


いつもご覧いただき、ありがとうございます。


Onoyoより。

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
中国語   ネイティブ級

Onoyo講師の人気コラム

« 全講師コラム一覧へ戻る

お気軽にご質問ください!