暗記したら、応用しよう。順番はこれ。

ARI T.

どうも!
イタリア語ペラペラ応援団団長のARI T.です!

前回お伝えした通り、

私は文章の丸暗記アウトプットをお勧めしています。

それはつまり、

文章を、

何度も何度も正しい音で音読しよう。

音源があるなら、

ある段階から文章は見ずに、

音に集中して、

音真似をしよう。

音真似ができたら、

音源をシャドーイングしよう。

でもなによりも、

暗唱できるまで、

一つのパターンにつき一つの文を

徹底的に音で覚えてしまおう!

ということです。

ちょっとやそっとでは記憶から消えない、
完全なる暗記が重要です。


記憶力や集中力で個人差がありますが、

これには、リピート回数が

10回や20回では足りません。

このくらいだと、

覚えたと思っても、

すぐに繰り返し使う状況にいなければ、

忘れてしまいます。


丸暗記する時は、

前後の会話や、

話の流れも頭に入れておきます。

状況を思い浮かべます。

外国語は「音」ですし、

実際の生活の中で使われるものです。

だから、使い所が良くわからないのに、

単に日本語訳のみを頭に思い浮かべて、

その文章を覚えたところで、

そもそも文化が違う国の言葉が、

すぐに使えるとは限りませんからね♪

もちろん
「これだけやればOK!」
なんて言いません。
他にもやらねばならぬことは山積み、、、
だからこそ、
なるべく効率的に学習したいですよね?
できるだけシンプルな方法で、
最大の効果を得られたら嬉しいですよね?



あのね、テキストの紙の上に書かれた文字を
追いかけるだけではだめなんです、残念ながら、

加えて、ですねぇ、

習ったことをすぐに応用してみようという、

その気持ちは素晴らしいのですが、

その前に完全に落とし込んだ方が、

効率的です。
レッスン中に10回唱えても、
それだけで終わらせたら、
翌日には多分忘れています。


だからこそ丸暗記上等!なのです。
つまり、そのまま完全に暗記するのです。

丸暗記しながら考え、

丸暗記できたら、

更に考えながら応用すればいいんです。


だまされたと思って、

試しに1つの文章を、

正しい発音で丸暗記してみてください。
一気に何十回も唱えるのではなく

(それはそれで悪くないのですが)

毎日毎日、

飽きるくらい音源を聞いて、

音で丸暗記してみましょう。

飽きても聴き続けます。

シンプルな1つの文章で良いです。
数日や1週間では無理でしょうが、

一月もしないうちに、

その文章が、

必要な時にスルッと口から出てきます。

細部まで間違えることなく、言えます。
ちなみに完全に暗記すると、
全く関係ない時にも突然脳内に出現したりします。
脳って面白い♪

そうなったら、

単語を入れ替えるだけで、

同じ構文の文章がじゃんじゃん言えます。


先を急いでも良いことはありません。

地道に歩むのが最大の近道です。


騙されたと思って、

一回だけでいいからお試しください♪


專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (2)

登入之後,添加評論 登入 »
  • ARI T.

    yuki145さん、いつもありがとうございます!
    ほんとですか〜、嬉しいです?
    yuki145さんはイタリア語でお仕事をされるほどにおできになる方ですから、そこからさらに上達するのはかなり大変だと思います。
    そんな時こそこの方法はおすすめです!
    使えるパターンを徹底的に自分の中に落とし込むには、これ以外の方法はありません。
    色々な学習をするなか「これは仕えそうだ!」と思ったものや、レッスン中に「これはめっちゃよく使います!というものを優先的にやってみてくださいね?

  • yuki145

    Ari先生こんにちは。
    今、先生の過去のコラムを読み返しておりました。
    今まで全部読んでいますが、やっぱり自分が今レッスンを受けながら
    コラムを読み返すと理解度が格段に上がりますね!!!
    このコラムでは実際のやり方を書いてくださっていて、貴重なアドバイスです。
    自分の暗唱の回数の少なさに笑ってしまいました。
    そんな回数ではやったうちには入らないと。
    そして正しい発音でというところに一番大事なポイントが隠されていますね。
    そもそも正しい発音を今まで聞き取っていなかった、という事実に直面しております。

Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
義大利語   流利
英語   精通
法語   日常會話程度
西班牙語   只能說一點

ARI T. 講師的人氣專欄

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12410
    2021 年 8 月 30 日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9968
    2021 年 6 月 30 日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9865
    2021 年 8 月 18 日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9565
    2022 年 3 月 4 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢