明けまして おめでとうございます
’立春’を一年の始まりとするとギリギリセーフの新年の挨拶になりますね。と、長らくのブログ更新の空白を正当化してみました。長らくご無沙汰しておりました!
’一年の計は元旦にあり’セッションについてご紹介したいと思います。
「今年はこれを実現したい」「今年はこれをしたくない」を実現するためのセッションです。
流れとしては以下の通りになります。(主にNLPワークの‘心身論理レベル’を用います)
一年の計をあげていただき、次の5つの項目に沿って具体化していきます。
・環境(いつ、どこで、だれと)
・行動(何をするか)
・方法や能力(どうやって、何が必要か)
・信念や価値(なぜそうしたいのか)
・それを実現したい私はいったい何者なのか
’立春’を一年の始まりとするとギリギリセーフの新年の挨拶になりますね。と、長らくのブログ更新の空白を正当化してみました。長らくご無沙汰しておりました!
’一年の計は元旦にあり’セッションについてご紹介したいと思います。
「今年はこれを実現したい」「今年はこれをしたくない」を実現するためのセッションです。
流れとしては以下の通りになります。(主にNLPワークの‘心身論理レベル’を用います)
一年の計をあげていただき、次の5つの項目に沿って具体化していきます。
・環境(いつ、どこで、だれと)
・行動(何をするか)
・方法や能力(どうやって、何が必要か)
・信念や価値(なぜそうしたいのか)
・それを実現したい私はいったい何者なのか
計画を実現するには’順次戦略’と’累積戦略’の両輪が上手く回っている必要があります。このセッションでは2つの戦略を組み込んだものとなっております。「ゴールを描くこと」と「最初の一歩は何か」の質問を通して
計画の実現に近づけます。そして‘一年の計は元旦にあり’⇒フォローアップレッスン(30分)もありますので、1か月あるいは2か月に1回くらいの間隔でとっていただきマイルストーン的にご利用なさるのもおススメです。
☆冬至~4月までの期間限定セッションとさせていただきます。お待ちしております♪
計画の実現に近づけます。そして‘一年の計は元旦にあり’⇒フォローアップレッスン(30分)もありますので、1か月あるいは2か月に1回くらいの間隔でとっていただきマイルストーン的にご利用なさるのもおススメです。
☆冬至~4月までの期間限定セッションとさせていただきます。お待ちしております♪
Comments (0)