カウンセリングを生活の一部に。
カウンセラーのayakoです。
みなさんいかがお過ごしですか。
今日は「生徒におすすめのゲームやアクティビティ」のお話です。
今日は、カフェトークの講師コラムのテーマに沿ってお話したいと思います。
「生徒におすすめのゲームやアクティビティ」というテーマですが、
今回は、私がカウンセリングの中で使っている道具をご紹介します。
それが リフレーミングカード です。
私はカウンセリングの中で、「物の見方を変えてみましょう」とよくお話しします。
これは リフレーミング と呼ばれる手法で、ネガティブな考え方に新しい視点を加え、
ポジティブな意味を見つけていくものです。
カウンセリングに来る方の多くは、
「自分を責めてしまう」「マイナスに考えてしまう」という悩みを抱えています。
でも、どんな考えも 視点を変えればポジティブな面が必ずある んですよね。
たとえば、「涙もろい」という特徴。
これは「すぐ泣いてしまう」「弱い」というイメージを持たれがちですが、
リフレーミングすると 「感情が豊か」 というポジティブな面が見えてきます。
リフレーミングカードには、こうした 一見ネガティブに思える言葉 が書かれており、
裏面には ポジティブな解釈 が記載されています。
このカードを使うことで、
「今感じていることを、別の視点から見たらどうなるか?」を考える練習ができます。
リフレーミングは慣れれば自然にできるようになりますが、
最初は難しいと感じる方も多いので、このカードが役立ちます。
このカードは一般販売されているものではなく、
私がカウンセリングを学んだ師匠が作成したものを購入し、活用しています。
もう一つ、私がよく使うのが オンラインのワードルーレット です。
私は不登校児の支援もしているので、子どもと接する機会もあります。
その際、アイスブレイクとしてこのルーレットを活用しています。
ルーレットの使い方はさまざまですが、
例えば、生徒の名前と自分の名前を書いて回し、
当たった人が相手に質問をするというルールにすると、
自然と会話が弾みます。
また、ルーレットの項目に 「好きな色」「好きな食べ物」「行ってみたい国」 などを入れ、
当たった質問に答えるゲームにすることもできます。
オンラインで自由に項目を設定できるので、とても便利なツールです。
私のカウンセリングやレッスンはほとんどオンラインなので、
こうしたツールは積極的に活用していきたいと思っています。
もし、みなさんのおすすめのツールがあれば、ぜひ教えてください!
今日は「生徒におすすめのゲームやアクティビティ」のお話でした。
では、またお会いしましょう。
インスタグラムで毎日前向きになれる言葉を発信しています。☺︎
Instagram
ブログはこちらからもお聞きいただけます。
stand fm 心の休息ラジオ
コメント (0)