そして心は春めいているのに、体の中はまだ冬の名残で冷えが残っていたりするので
体調を崩しやすい時でもあります。
自律神経というのを聞いたことがありますか?
自分ではどうにもコントロールができないもので、『交感神経』と『副交感神経』があり、
わかりやすくイメージすると『昼』と『夜』です。
朝、どうしても起きることができない、昼間の時間帯に眠気がとれなくてやる気が起らない・・・
これは交感神経にスイッチすることが必要ですね。
逆に夜、ぐっすり眠れない、ベッドに入っても目が冴えてしまう。
これは副交感神経の出番です。
とは言っても自分でこれを上手にコントロールするのは難しいですね。
ちょっとしたコツやきっかけで変わることもあるので、以下のことで出来そうなことを試して下さい。
○朝起きたら日の光を目に入れる
○日中、適度に運動をする
○お風呂は湯船で身体を温める
○夜寝る前はスマホをベッドに持ち込まない
○布団カバーやシーツ、枕カバーを洗濯する
○ぱじゃまを綿など自然素材にする
まだ色々ありますが、クラスの中で必要な方にはそんなこともアドバイス差し上げています。
環境が変わると知らず知らず緊張しているものですよね。
睡眠を大切にして、身体と心のバランスをとって元気にこの不安定な季節を乗り切りましょう!
回應 (0)