サムネイル

「Groundhog Day」って何?

kochan2243

日本では知られていないけど、米国では大ヒットした映画も多く、そこから取られた表現もあります。Groundhog Day」もそのひとつ。

もともとは「毎年2月2日に催されるグラウンドホッグ(ウッドチャック)を使った春の訪れを予想する天気占いの行事」という謎のイベントで、山高帽で正装をしたおじさん達がステージの上でグラウンドホッグの様子を見ながら、冬があとどのくらい続くのか宣言するというもの。

これが1993年の映画「Groundhog Day」の舞台となりました。ストーリーは、この行事を取材に行ったテレビマンが、いつの間にか「完全に同じ毎日が繰り返される」状況に陥ってしまい、その中で徐々に行動や考え方を変えていくというもの。

日本でもドラマやアニメでよくある設定ですね。これを一言で説明するのは難しいですが、英語圏ではこの映画が知られているので「Groundhog Dayみたいな」と説明されることがあります。

こういう映画のタイトルやストーリーから一般化した表現って面白いけど、実際に会話の中に出てくると戸惑いますよね。「The Truman Showみたいな」というのも「監視社会」の話題の中に必ず出てきます。日本人が「それってドラえもんのポケットみたいだね」とか「水戸黄門の印籠」って言ったりするのに似ていますね。

私のレッスンではそういう話題も取り上げていきたいと思います。


https://en.wikipedia.org/wiki/Groundhog_Day_(film)

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

レッスン

再チャレンジ英会話

45
1,400ポイント

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   流暢

kochan2243講師の人気コラム

  • 春の喜びを表現したジャズ曲:Up Jumped Spring

    「春」についてのジャズスタンダード曲は沢山ありますが、 私のおすすめは「Up Jumped Spring」という曲です。   トランペッターのフレディ・ハーバードが作曲したものですが、 後から歌詞が...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    2388
    2024年3月3日
  • ジャズボーカリストにおすすめの「ブルース」曲

    ジャズ(ボーカル)に欠かせないのが「ブルース」の要素ですが、いざ歌うとなると、意外と抵抗がありますよね。「こんな辛気臭い歌よりも明るくて楽しいのを歌いたい」「なんか進行が単純で、演歌みたい」とか。し...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1888
    2024年2月23日
  • ジャズは「笑顔」で歌おう!

    ステージでジャズを演奏していたり歌っている人ってなんか「難しい顔」をしている印象がありませんか?ジャズが「難しそう」と言われてしまう原因のひとつかもしれません。ジャズには楽しい曲も沢山あります。歌詞...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1577
    2024年3月6日
  • ジャズボーカルとMC(前説)について

    歌い始める前の「MC(前説)」ですが、実はけっこう大事です。・自分自身の緊張をほぐす・自分の声をほぐす・自分の簡単なプロフィール紹介・リスナーとの間の緊張をほぐす・曲の簡単な紹介をして、聞きどころを...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1555
    2024年6月4日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!