今日は、ふっと思い出した小噺(こばなし)を。
昨今(さっこん)は外国の方にもとても人気で、忍者ツアー、忍者修行体験、
忍者博物館などがあるそう。
確かに、日本人の私でも面白そう!と興味深々(きょうみしんしん)(≧∀≦)
そして、随分(ずいぶん)昔に聞いた話。
なんと!水の上を歩く、そんな方法があるとのこと‼︎
皆さんは、そんな奇跡のような方法を聞いたことがありますか?
ではここで、秘技を皆さんにお伝えいたしましょう!
エッヘン‼︎( ̄∀ ̄)ゞ
いいですか?皆さん、耳の穴をかっぽじって良く聞いて下さいね☆
まずは、
①右足を水の上に、慎重(しんちょう)に出して、
次に、
②右足が、沈(しず)む前に…
左足を出します!
そして、次に
③左足が沈む前に…
右足を出します!!
以降、この繰り返しです!(*´∀`)♪
皆さん、ここは超大真面目(ちょうおおまじめ)に、神妙(しんみょう)な面持(おもも)ちで一つずつ相手に伝えます。
決して途中で、話ながら自分で笑ってはいけません!!!( ̄∀ ̄)-☆
(私が、笑ってしまう1番の張本人(≧∀≦) いつも台無し笑)
もう、お気付きですか?
この噺の核は、方法があっても、辻褄(つじつま)が合っても、
実際にそれが出来なければ、使えなければ、結局は意味がない、というオチです☆
机上の空論(きじょうのくうろん)。
でも、これ、真面目な話じゃなく笑話(わらいばなし)です♪
何を伝えたかったかと言うと、どんなに理論(りろん)や理屈(りくつ)を知っていても、それを使えなければ……と言うお噺。
どんどん話して、どんどん間違って、たくさん日本語を身につけちゃいましょうね♪♪
レッスンは、真面目(まじめ)な話から、楽しく日常会話まで
そして、こんなお茶目(ちゃめ)な話も大好きな講師です(*´∀`)♪
楽しくなければ、語学学習は続かない☆
レッスンで皆さんとお話出来るのを楽しみにしています♪♪
回应 (0)