섬네일

中国人旦那との結婚生活#1(結婚後に苗字を変えて困ること)

Higa

こんにちは!日本語教師のHazukiです。

私は中国人の旦那さんと結婚して、今年で5年目になります。
日々の生活の中で、日本と中国の文化の違いに驚いたり、
感心したり、時には戸惑ったりしながら過ごしています(笑)

今回のテーマは「結婚後の苗字の変更」についてです。
みなさんは結婚後、苗字を変えましたか? それともそのままにしましたか?

私は、婚姻届を出すとき、「私が彼の姓にする方が自然かな」と思って選んだのですが、
5年たった今でも、思いがけない場面で困ることがあります。

たとえば、病院や役所、保育園などの公共の場所でフルネームを伝えると、
たいていの場合、職員の方から「日本語お上手ですね!」と言われたり、
「在留カードを見せてください」と言われたりします。
そのたびに「実は私、日本人なんです」と説明しなければならず、少し気まずい空気になることも。

一方で、中国人の方と話すときは、苗字だけを見て「中国人だ」と思われるようで、
いきなり中国語で話しかけられることもあります。
でも私、中国語はまだまだ勉強中…。
慌てて「すみません、日本人です」と伝えると、相手もびっくりされます。

仕事の場では、旧姓(沖縄の苗字)を通称として使っています。
名刺には旧姓を記載しているため、初対面の方から「沖縄出身ですか?」と聞かれることが多く、
「私、以前沖縄に旅行しましたよ!」と、沖縄トークが始まることが多いです。

こうした経験を通して思うのは、
「苗字って、自分のアイデンティティの一部なんだな」ということです。
たった一つの名前なのに、周囲に、こんなにも影響を与えるんだと実感しました。

みなさんは結婚後に苗字を変えましたか?
もしよければ、みなさんの経験もぜひ聞かせてください♪
フリートークでシェアしましょう(^^)

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    일상회화가능
중국어    단어약간

Higa강사의 인기 칼럼

« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!