早いもので、今年もあと2か月になりました。
この時期になると、「やり残したこと」を思い出します。
私の場合は、いつも同じ。ダイエットと部屋の片づけです。
今回はその中でも、「部屋の片づけ」について書いてみたいと思います。
1.部屋がせまい?!
生徒さんの中には、片づけが得意な方がいます。
そんな話を聞くたびに、心からうらやましくなります。
家族が増え、子どもたちの成長といっしょに服やおもちゃが増えてきました。
仕事が忙しくなるにつれ、片づけられないのも仕方ないか…と、気づけば「いつか片づけよう」と思いながら、何年も過ぎてしまいました。
2.まずは2か所から
本当は「家じゅう全部すっきり!」と言いたいところですが、現実はなかなか難しいです。
そこで、まずは家族と過ごすリビングと、私だけが使う仕事部屋を目標にすることにしました。
この2か月で少しでも片づけが進むように、毎週少しずつ見直していくつもりです。
AIはスケジュールを組んでくれますが、片づけまではしてくれませんからね(笑
3.少し前進できたらOK!
私の性格上、完璧を目指したいところですが、途中で気持ちが切れてしまいます。
だから、この2か月は「少し前進できたらOK」と考えるようにしました。
年末に「去年よりちょっとすっきりしたかも」と感じられたら、それで十分。
小さな変化でも、自分の気持ちが明るくなるのを楽しみにしています。
同じ方、いませんか?
残り2か月、いっしょにがんばりませんか?
また、片づけが得意な方、何かコツなどがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね。
コメント (0)