中学受験レッスンの進め方や教材について

kuro

これまで様々な要望にお応えしながら、レッスンを行ってきました。

ここで一度、中学受験のお子様のレッスンの進め方や教材の扱いについて、整理してみようと思います。

中学受験の場合は、だいたい以下の4つの方式に分かれます。

【1】本レッスンを軸に予習内容を学習し、進める場合(定期的にレッスンが必要です)

→テキストを決めて購入いただきます。
申し訳ありませんが、講師分と、生徒様分両方の教材費がかかります。
(講師分にはCafetalkのシステム手数料が1割加算されてしまいます。仕様のため、申し訳ありません。。)
このように最初に費用がかかってしまいますが、大手塾と比較して、入会金などはありませんので、その代わりとお考えください。
多くは予習シリーズを利用しています。

【2】塾(SAPIXなど)で予習内容を学習し、わからないところを本レッスンでフォローしていく場合

→塾の教材でわからないところだけを写真や動画(動画なら複数ページを一度に送れます)で送っていただきます。

【3】予習はある程度自分で進め、わからないところや相談をしたいときにご利用いただく場合

→お使いの教材のわからないところだけを写真や動画(動画なら複数ページを一度に送れます)で送っていただきます。

【4】(1,3の工夫バージョンです)予習をスタディサプリで行い、本レッスンでペースメイク、わからないところの説明を行う場合

→スタディサプリのテキストのわからないところだけを写真や動画(動画なら複数ページを一度に送れます)で送っていただきます。

ご参考になれば幸いです。ではでは!

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   日常會話程度

kuro 講師的人氣專欄

  • 「浮遊感のあるコード」とは?〜Burt Bacharach "This Guy's In Love With You"分析

    DTM・作詞作曲講座で、 コードの分析をするレッスンがありました。 その中で非常に興味深いものがあったのでご紹介します。 ちょっと長いです。。 Burt Bacharach(バート・バカラック)...

    kuro

    kuro

    0
    20282
    2017 年 6 月 3 日
  • 受験しない小学生が絶対やるべきこと

    箱根に行ってきました! 小学生のお子さんで、「なかなか勉強しない」や、「将来に向けて学習習慣をどう身につければいいか」など、ご相談を受けることがよくあります。 今回、たまたま機会があり、自分...

    kuro

    kuro

    0
    13744
    2017 年 11 月 12 日
  • 中学受験にスタディサプリは使える!?

    今日は暑いですね汗 さて、今日はリクルートが提供している「スタディサプリ」についてお話します。小4から大学受験まで、月額980円で講義見放題のサービスです。子どもに最もかかるのは教育費。そんな日本...

    kuro

    kuro

    0
    11384
    2017 年 6 月 10 日
  • タブレットを使った勉強はアリかナシか!?

    iPadをはじめとしたタブレットを学習のツールとして導入するケースが増えています。私立の中高で「一人1台のタブレットを導入した」というニュースを聞くようになりました。今まで紙ベースだけでやってきた勉...

    kuro

    kuro

    0
    10409
    2018 年 4 月 23 日
« 講師專欄首頁
線上客服諮詢