パクチーの「正しくておいしい」使い方講座
人気急上昇中のエスニックハーブ「パクチー」。
専門レストランやレシピ本も続々登場し、スーパーで売られているのをみかけることも多くなりました。
「パクチー」という名前、実はタイ語だってご存知ですか?
この講座では、タイ現地では実際にパクチーがどのように料理に使われているのか、
本当の使い方をご紹介いたします。
ベーシックなテクニックを知っておけば、今後レストランで食べるときも、
おうちでお料理をするときも、楽しく、きっと役に立つはず。
パクチーを使って、かんたんにお家でも作れるおいしいタイ料理のレシピもご紹介します。
オンラインでわかりやすく知識を得て、パクチーのことをもっと好きになりましょう!
パクチーの「正しくておいしい」使い方講座
フィードバックをご紹介



スカイプ でお料理のレッスンを受けるのは初めてですが、気楽に見られますし、スカイプでも十分にレッスンが受けられました。パクチーが大好きで…でも、どのように使えばいいのか?どのようなお料理に使えるのか?わからなかったので受講しました。根っこも使えることや、ベランダでも栽培できることなど、いろいろと勉強になりました。
今回の2品は、とても簡単に使えそうなので、さっそく、パクチーを買って試してみようと思います。また次回、パクチーを使った他のお料理や、その他のタイ料理を受講したいと思います。今回は、ありがとうございました。 ***hikojudyueda
30分があっという間、先生のお話も聞きやすくて面白かったです。卵が焼ける音やお鍋からでる湯気にわくわくしました!
パクチーに関する知らなかったためになる情報も聞けて大満足です。第二弾もありましたら楽しみにしています! ***koNaga
あの目玉焼きはどうやって作っているんだろう と長年思っていましたが 今回分かりやすく説明してくださったので 早速作ってみようと思います。 ***limar
Seminar Details
- Date / Time:
- Sat Mar 25th, 2017 14:30 (Japan Time)
- Duration
- Tempo previsto: 30 minuti circa
- Price:
- 300 Points
- Recording:
- Live viewing AND viewing of the recording are both possible
- Tutor:
- Momokoのタイ料理教室
Curriculum
1. パクチーはタイ料理にどのように使われているか? (5分):
石うすをつかって調理する方法、他の食材との組み合わせ方法、パクチーの「だし」、パクチーの種
2. パクチーの味が効果的に引き出された本場タイメニュー (5分):
パクチーの種類、タイカレーの中のパクチー、トムヤムクンとパクチー、日本人が知らないパクチーがおいしいタイメニュー
3. 調理デモンストレーション (15分):
「おうちでつくれるタイ料理」パクチーを使ったかんたんでおいしい本格タイ料理
● ヤムカイダーオ(目玉焼きのサラダ)
● クンオプウンセン(春雨とえびの蒸しもの)
4 Q&Aタイム (5分):
パクチーやタイ料理に関する質問にお答えします!

Momokoのタイ料理教室
タイ在住8年。在住時に自宅を改造して開いたカフェをきっかけに、タイ人シェフや友人の家庭を訪ね歩き、リアルなタイ料理を学ぶ。帰国後、2010年より東京渋谷表参道にてタイ料理教室をスタート。大型音楽フェスから小さなブティックのパーティーのケータリング、食に関する講座の企画や講師も行う。