Cafetalk 讲师专栏

不限
  • 東京都八王子

    八王子という地名は牛頭天王と8人の王子(八王子)をまつる地域で、神社や権現社が建立されて信仰を集めた結果、地名として定着したことが由来です。そのため、信仰が広まるにつれて八王子という地名は全国に分布...

    aoba

    0
    1482
    2021年 5月 1日
  • 今日のことわざ「備えあれば患いなし」

    日本のことわざに 「備えあれば患いなし」(そなえあればうれいなし)というのがあります。これは、普段から準備をしておけば、いざという時に心配することはないという意味です。(「患い」は、「憂い」と書く...

    aoba

    0
    1713
    2021年 4月 30日
  • 今日のことわざ「春の晩飯後三里」

    春の晩飯後三里読み方は「はるの ばんめし あと さんり」意味は春は日が長く、晩飯を食べたあとでも三里の道を歩けるということ。春の日が長いことのたとえ。「春の夕飯食って三里」とも。今は晩飯(ばんめし)...

    aoba

    0
    1920
    2021年 3月 24日
  • 今日のことわざ「小春日和」

    小春日和読み方は「こはる びより」意味は 晩秋から初冬にかけて現れる暖かな日のこと。小春とは旧暦10月の別名で新暦の11月から12月初め頃にあたっていて、小春日和の季節は春ではなくて、秋~初冬...

    aoba

    0
    1599
    2021年 3月 23日
  • 今日のことわざ「花より団子」

    花より団子読み方は「はな より だんご」意味はながめるだけのものより、食べられる方が良い。風流より実利のほうをとること。外観よりも実質を尊ぶことのたとえ。使うときは注意が必要上司や目上の人に言うのは...

    aoba

    0
    1661
    2021年 3月 22日
  • 今日のことわざ「世の中は三日見ぬ間の桜かな」

    世の中は三日見ぬ間の桜かな読み方は「よのなかは みっか みぬまの さくら かな」意味は世の中は、3日見ないうちに散ってしまう桜の花のようなもの。世の中の移り変わりが激しいことのたとえ。「世の中は三日...

    aoba

    0
    1634
    2021年 3月 20日
  • 今日のことわざ「我が世の春」

    我が世の春読み方は「わが よの はる」意味はやわらかな日が差し、花が咲き乱れる春の様子を、人生の絶頂期にたとえた言葉。「我が世の春を謳歌する」などと使います。   すべてが自分の思い通...

    aoba

    0
    1732
    2021年 3月 19日
  • 今日のことわざ「春植えざれば秋実らず」

    春植えざれば秋実らず読み方は「はる うえざれば あき みのらず」「準備8割」という言葉がありますが、成功するかどうかは準備にかかっていて、何事も準備をしておかなければ、実ることはありません。 &n...

    aoba

    0
    2021
    2021年 3月 18日
  • 今日のことわざ「春宵一刻値千金」

    春宵一刻値千金読み方は「しゅんしょう  いっこく  あたい  せんきん」意味は昨日の「春眠暁を覚えず」と同様、もともとは漢詩の一節だったことわざです。「一刻」とは、現在...

    aoba

    0
    1530
    2021年 3月 17日
  • 今日のことわざ「春眠暁を覚えず」

    段々暖かくなって・・・寝ても寝ても足りない感じ~(笑)今日は「春眠暁を覚えず」読み方は「しゅんみん あかつきを おぼえず」意味は中国・唐代の詩人、孟浩然の詩に由来することわざです。訳すと「春の眠りは...

    aoba

    0
    1595
    2021年 3月 16日
  • 今日のことわざ「春の雪と子どもの喧嘩は長引かぬ」

    日本はすっかり春になってきました~♬♬ 昨日は東京都の桜の開花宣言が出ました(^^) 私も春に誘われて表参道の「TEA HOUSE」で morningとlunch を楽しんできました(*^^*)さ...

    aoba

    0
    1551
    2021年 3月 15日
  • 呼び方色々~~♬

    青羽美代子オフィシャルサイト ブログUPしました(^^)/http://miyokofficial.com/blog/category/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9...

    aoba

    0
    1204
    2021年 2月 26日
  • レコーディング♬

    2月20日八王子にある「STUDIO always」さんにてレコーディングして参りました(^^;)わたくし・・・歌は本職ではありませんが。。。ご縁があって歌わせて頂くことに・・・出来栄えは・・・ま、...

    aoba

    0
    1211
    2021年 2月 20日
  • 今日の諺「冬来たりなば春遠からじ」

       冬来たりなば春遠からじ 読み方は「ふゆ きたりなば はる とおからじ」意味は今は不幸な状況であっても、じっと耐え忍んでいれば、いずれ幸せが巡ってくるというたとえ。寒く厳しい冬が来たということ...

    aoba

    0
    1472
    2021年 2月 8日
  • 今日のことわざ「豚に真珠」

    久々の諺(ことわざ)投稿です(^-^)【豚に真珠】読み方は「ぶた に しんじゅ」意味は貴重なものも、価値のわからない者には無意味であることのたとえ。真珠は英語でpearl。「猫に小判」も同じ意味合い...

    aoba

    0
    1412
    2021年 2月 6日
  • 早1年!!

    久しぶりの投稿になりました!!カフェトーク事務所からこんなご連絡が来ました~~こちらで講師をさせて頂いてからもう1年になるんですね~~♬時の速さと有り難さを感じております(*^^*)コラム投稿は久し...

    aoba

    2
    978
    2021年 2月 5日
  • 花を咲かそう(^^)

    あけましておめでとうございます (^^)A Happy New Year~~~日本はコロナでこの新年も始まりました・・・・日本に限らず世界がそうですが・・・青羽美代子オフィシャルサイト(*^^*)ブ...

    aoba

    0
    1344
    2021年 1月 9日
  • 今日のことわざ「梨の礫」

    写真は、知り合いが送って下さった梨!Pearです(^^)ほんと~~に大きくてビックリです!!青羽美代子オフィシャルサイトブログUPしましたhttp://miyokofficial.com/blog/...

    aoba

    0
    1557
    2020年 11月 7日
  • おとなの朗読会♬

    またまたコラム投稿の期間が空いてしまいました(^^;)有難いことに朗読会の開催が続いています♬今日も朗読をして参りました。日本では今日は「十三夜」十三夜とは、昔使っていた月の満ち欠けをもとに1か月の...

    aoba

    0
    1560
    2020年 10月 29日
  • 今日のことわざ「阿吽の呼吸」

    10月5日からコラムお休みしてました~~(^^;)嬉しいことに若干ではありますがコロナ禍の中ではありますが、少し落ち着いてきた感じでしょうか。仕事も外出も気をつけながら普通の生活に戻ってきています♬...

    aoba

    0
    1653
    2020年 10月 23日
  • 今日のことわざ「猫を被る」

    【猫を被る】読み方は「ねこを かぶる」意味は本性をかくしておとなしそうに見せること。また、知っていながら知らないふりをする。決して「本当の猫」を「被る」わけではありません(笑)「あの子ってさぁ、男性...

    aoba

    0
    2052
    2020年 10月 5日
  • 今日のことわざ「二兎を追う者は一兎をも得ず」

    【二兎を追う者は一兎をも得ず】読み方は「にと を おうものは いっと も えず」意味は欲を出して同時に二つのことをうまくやろうとすると、結局はどちらも失敗することのたとえ。二羽の兎を同時に捕まえよう...

    aoba

    0
    2332
    2020年 10月 4日
  • 今日のことわざ「口は禍の元」

    【口は禍の元】読み方は「くちは わざわいの もと」意味は不用意な言葉から災難を招くことがあるので、言葉は慎むべきものであるという戒め。口はわざわいの門  。口は禍の門(か...

    aoba

    0
    1792
    2020年 10月 3日
  • 今日のことわざ「商いは牛の涎」

    【牛も千里 馬も千里】読み方は「うしも せんり うまも せんり」です。意味は、「歩みの遅い牛も、早い馬も行きつく結果は同じだから、慌てるな。」というたとえ。「慌てる乞食は貰いが少ない」っていうしね(...

    aoba

    0
    3297
    2020年 10月 2日
  • 今日のことわざ「一葉落ちて天下の秋を知る」

    9月8日のコラムから(^^)【一葉落ちて天下の秋を知る】読み方は「いちよう おちて てんかの あきを しる」意味はわずかな前兆を見て、その後の大事を予知するたとえ。葉が1枚落ちるのを見て、秋の来たこ...

    aoba

    0
    2848
    2020年 10月 1日
  • 今日のことわざ「秋茄子は嫁に食わすな」

    【秋茄子は嫁に食わすな】読み方は「あきなすは よめに くわすな」意味は1 意地悪な姑節・・・「秋に旬を迎え、おいしくなる茄子を嫁なんかに食べさせるのはもったいない」           という、姑さ...

    aoba

    0
    1573
    2020年 9月 30日
  • YouTubeにお話UP(*^^*)

    昨日と今日YouTubeにお話をUPしました♬2~3歳向けに読んでいます(*^^*) 簡単な日本語なので日本語を習い始めたばかりの方にも向いているかもしれません。朗読会の本番前の気分転換です(^0^...

    aoba

    0
    2854
    2020年 9月 29日
  • 会うは別れの始め

    7月26日のコラムから(^^)【会うは別れの始め】  読み方は「あうは わかれの はじめ」  意味は  この世で出会った人とは、いつか必ず別れが訪れる。出会いは必ず別れをもたらす...

    aoba

    0
    1788
    2020年 9月 27日
  • 日本の「おもてなし」

    東京都八王子の「鶯蹄庵」さんもう何もいうことありません(*^^*)最高の料理♬最高のおもてなし♬青羽美代子オフィシャルサイトブログUPしました(^^)/http://miyokofficial.co...

    aoba

    0
    1289
    2020年 9月 26日
  • 「失笑」とは?

    「失笑」「しっしょう」と読みますが意味を間違って使っている人多いかも。。。(私もその一人でした(^^;))この意味「呆れたように笑う」って思っていませんか?(はい、思ってました)実はこれ「おかしさを...

    aoba

    0
    1395
    2020年 9月 24日

在线客服咨询