Cafetalk 讲师专栏

不限
  • 残るもの、残らないもの|光る君へ

    NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。第9回「遠くの国」では、まひろ(のちの紫式部)と道長をつないだ散楽師直秀(なおひで)の壮絶な最期が描かれました。まひろの気持ちに寄り添い、道長とも特別な...

    Fukumaru

    0
    411
    2024年 3月 4日
  • 好きな音楽を聴く―私のセルフケア

    昨晩、都内の音楽ホールで三曲合奏を鑑賞してきました。1曲目は、戦後まもなく宮城道雄(みやぎみちお)が作曲したという、歌舞伎音楽『源氏物語』。オリジナルは三味線中心だったのだと思いますが、昨晩の演奏は...

    Fukumaru

    0
    504
    2024年 3月 1日
  • お箏の練習始めます

    昨日、学生時代の先輩からお箏(こと)の楽譜が送られてきました。私は、恩師が親しくしている箏曲会派に、先輩と一緒にときどき出演させていただいています。(有料演奏会ではなく、発表会です。)6月に出演させ...

    Fukumaru

    0
    440
    2024年 2月 28日
  • 琵琶に込められた思いとは|光る君へ

    NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。第8回のタイトルは、「招かれざる者」でした。まひろが通うサロンの主人である倫子(ともこ)は、まひろが思いを寄せる藤原道長(みちなが)と結ばれる様子。まひ...

    Fukumaru

    0
    693
    2024年 2月 25日
  • 平安時代の貴族のスポーツ|光る君へ

    動画は、乃木神社(のぎじんじゃ)管絃祭(かんげんさい)での舞楽(ぶがく)《打毬楽(たぎゅうらく)》です。7分くらいから、4人の動きがそろった舞(まい)が始まります。今回は、NHK大河ドラマ「光る君へ...

    Fukumaru

    0
    553
    2024年 2月 22日
  • 和楽器体験ありますか?

    今回は、日本の伝統音楽の体験について書いてみます。私の伝統音楽のレッスンは、音楽の歴史や楽器の特徴などを解説する講義形式のレッスンです。初回には、和楽器で知っているものや興味があるものがあるかどうか...

    Fukumaru

    0
    419
    2024年 2月 21日
  • 平安時代の庶民の笛|光る君へ

    NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。   藤原道長たちボーイズグループも、まひろ(のちの紫式部)たちの和歌サロンも仲が良さそう。道長とまひろの絆はもはや揺るがないものになっているようです。...

    Fukumaru

    0
    606
    2024年 2月 19日
  • カフェトークの日のご予定は?

    皆さんは、今月の19日のご予定はお決まりですか?私は毎月、19日は何か新しいレッスンを受講する日にしています。なぜかというと…3割ポイントバックになるから♪ということで、今度の19日はどうしようかな...

    Fukumaru

    0
    544
    2024年 2月 14日
  • 癒しの猫ちゃん|光る君へ

    伝統音楽が出てくるかな~と期待して、NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎回見ています。今回は、雅楽(ががく)の合奏が少しだけ登場し、箏(こと)や竜笛(りゅうてき)が映りました♪普段、雅楽器(ががっき)は...

    Fukumaru

    0
    389
    2024年 2月 12日
  • 東アジアの新春

    旧正月がやってきましたね。休暇の方はいかがお過ごしでしょうか。カフェトークを始めるまで、旧正月のことを気にしていませんでしたが、今年は生徒さんを通して身近に感じています。ですが…。旧正月がどうして今...

    Fukumaru

    0
    620
    2024年 2月 9日
  • ニュースで文化が見えてきます

    今までオンライン英会話をいくつか経験してきました。フリートークやトピックトーク、教材に沿ったものなどいろいろありましたが、その中でおもしろかったのが、英語ニュースを読む、というものでした。毎回、ろく...

    Fukumaru

    0
    477
    2024年 2月 6日
  • 探してみませんか?音楽を学べる大学

    今朝、音楽大学に行きたいけれど学費が心配という悩みに答える記事を読みました。その記事で取り上げられていたのは、音楽大学か国公立大学音楽学部。たしかに、音大は私大文系の2人分くらいかかりますし、国公立...

    Fukumaru

    0
    456
    2024年 2月 5日
  • 雅楽が紹介されました|光る君へ

    NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。第5回は、まひろ(のちの紫式部)と藤原道長(ふじわらのみちなが)が、互いに出自(しゅつじ、身分や出身)が分かってから初めて話をする場面が描かれました。せ...

    Fukumaru

    0
    650
    2024年 2月 4日
  • 声が出せないときの学習法

    皆さんは、いつ、どんなときに勉強していますか?いつでも集中できる自室があれば理想的ですが、現実には、家族がいたりテレビの音がしていたり、電話や来客があったり。大人になると、時間が細切れで、なかなか勉...

    Fukumaru

    0
    450
    2024年 2月 3日
  • ゴールデンカムイとアイヌ音楽

    こんにちは! 福まるです。突然ですが、「ゴールデンカムイ」を読んだことがある方はいらっしゃいますか?私は大学の授業でアイヌ音楽を紹介することがあるのですが、そのときに学生さんから「ゴールデンカムイ」...

    Fukumaru

    0
    541
    2024年 2月 2日
  • 平安の舞姫に心をうばわれました|光る君へ

    こんにちは。福まるです。NHK大河ドラマ「光る君へ」を毎週見ています。第4回は、登場人物の心情がますますはっきりと見えてきました。まひろ(のちの紫式部)は、もやもやしつつも相変わらずハイソなサロンに...

    Fukumaru

    0
    316
    2024年 1月 30日
  • 行ってきました☆源氏物語音楽絵巻

    こんにちは。福まるです。東京の国立劇場が建て替えのために10月に閉場しました。そのため、今まで国立劇場で行われていた伝統音楽・伝統芸能の公演は場所を変えて上演されています。今回、その国立劇場が主催す...

    Fukumaru

    0
    543
    2024年 1月 28日
  • 平安時代の若者ライフ|光る君へ

    こんにちは。福まるです。NHK大河ドラマ「光る君へ」は第3回でした。私は今回、リアルタイム(日曜夜8時)に見ようとして挫折しました。あいにく食事の支度が遅くなり、食事の時間と重なってしまったところ、...

    Fukumaru

    0
    467
    2024年 1月 23日
  • 一緒に歩いてくれる人

    こんにちは! 福まるです。皆さん、新年の抱負は決めましたか? そして、決めた抱負は続いていますか?私は今年、いくつか目標を決めて、そのために毎日、何か努力することにしています。でも、目標がいくつかあ...

    Fukumaru

    0
    688
    2024年 1月 20日
  • 自分のスキルで人の役に立つということ|光る君へ

    こんにちは! 福まるです。先週から始まったNHK大河ドラマ「光る君へ」の2回目を見ました。今回は、和楽器の演奏は出てこなかったので、伝統音楽の講師の私としてはちょっと残念。その代わり、主人公まひろ(...

    Fukumaru

    0
    405
    2024年 1月 15日
  • 大学生はレポートの季節到来☆ブログではなくレポートにするには

    こんにちは! 福まるです。今回は、LINEやメール・ブログと、大学に提出するレポートは書き方が違うので、不安な方はレッスンします♪というお話です。日本の大学生にとって1月は学期末。試験やレポートに追...

    Fukumaru

    0
    433
    2024年 1月 12日
  • 50レッスン達成☆ありがとうございました。

    こんにちは!カフェトークで講師を始めて4か月。50レッスンになりました!これまで受講してくださった方々、ありがとうございました!!1000や2000という先生もたくさんいらっしゃるので、まだまだ歩き...

    Fukumaru

    0
    428
    2024年 1月 9日
  • 平安時代の人々の音楽|光る君へ

    こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。NHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公が『源氏物語』を書いた紫式部なので、『源氏物語』に出てくる音楽も聴けるかな~と思い、第1回を視聴してみました。平安時代の貴...

    Fukumaru

    0
    593
    2024年 1月 8日
  • 日本の笛にゆかりの北陸

    お正月から災害や事故が続き、落ち着かない毎日です。被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。     北陸は伝統音楽・楽器にゆかりの深い地域です。 たとえば、歌舞伎の《勧進帳(かんじんちょう)...

    Fukumaru

    0
    424
    2024年 1月 5日
  • 生徒さんから教えてもらったもの☆

    こんにちは! 福まるです。写真は、魯肉飯(ルーローハン)です。台湾出身で、今は外国に住んでいるという生徒さんが、今いちばん食べたいものとして教えてくれました。とてもおいしい食べ物のようだったので、ず...

    Fukumaru

    0
    366
    2023年 12月 30日
  • Merry Chrismas! from the SKY TREE

    Hello!Today, I introduce one of my favorite places in Tokyo.This picture above was taken under the ...

    Fukumaru

    0
    471
    2023年 12月 22日
  • 年末年始に伝統音楽はいかが?

    こんにちは!年末年始のご予定はもうお決まりですか?ちょっと空いた時間に、日本の伝統音楽のレッスンはいかがでしょうか。今日は、日頃の感謝を込めて、また、これからの新しい出会いを期待して、私の伝統音楽の...

    Fukumaru

    0
    461
    2023年 12月 18日
  • 音楽を続ける悩み、ありませんか?

    こんにちは!いつもは伝統音楽の話なのですが、今日はピアノの話をしようと思っています。カフェトークを始めてみてから、ピアノの生徒さんが多いことを知って、もしかして私の経験が何かお役に立てるかなと思って...

    Fukumaru

    0
    430
    2023年 12月 4日
  • 雪の中の観能はいかが?

    雪好きのための最高の旅行先と聞いて思い浮かべたのが、冬の山形に伝わる黒川能です。正直にいうと、私は雪が苦手。神奈川で育った私は、学生の頃、2月のスキー場に行き、降り積もった雪で制限される生活に驚きま...

    Fukumaru

    0
    777
    2023年 11月 28日
  • 冬のお祭りとお正月行事

    こんにちは!伝統音楽と日本語の講師の福まるです。画像は獅子舞(ししまい)と来年の干支(えと)の辰(たつ)です。このたび、ホリデーシーズンキャンペーンのレッスンに「日本の祭りと年中行事 (Festiv...

    Fukumaru

    0
    536
    2023年 11月 23日

在线客服咨询