旅行ライフハック

每週主題: Travel Hacks

Ayane.S.E

このテーマは是非日本語で書かせてください :)

目次
・計画編
・荷造り編
・旅先編
・その他

■はじめに
いくつかのアイディアをご紹介しますが、旅というものは選択にあふれています。
厳しいことを言うと、時にはリスクが伴うこともあるでしょう。
計画の時点で旅は始まっているといっても過言ではありません。
こちらの情報を頼りに、息詰まることもあるかもしれません。
ですので恐れ入りますが、前置きとして、ご自身の責任の下に、参考にしていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

■計画編
まずはどこに行くか、アイディアを集めて決めますよね。
または、場所から決めて、アイディアを集めることもあるかもしれません。
こちらのサイトは、現地で必要な情報が沢山書かれています。
観光情報だけでなく、気候やコンセントのプラグ形式、トラブルの時は、等々。
【とらべるこ】https://www.tour.ne.jp/w_guide/

例えばパリはこんな感じです。
https://www.tour.ne.jp/w_guide/FR/PAR/info/

そして航空券を決めますね。直行便、乗り継ぎ、いろいろな選択肢がありますが、
傾向としては乗り継ぎの方が安いことが多いと思います。
航空券はじ、上記の【とらべるこ】でもいいですが、私はこちらを使うことが多いです。
【Sky scanner】https://www.skyscanner.jp/

海外サイトへ飛んだ方が安いこともありますので、
そちらで航空券を買うことに対して不安がない方は、トライしてみてください。

■荷造り編
車や電車移動の場合、荷物の重さ制限が大抵ありませんが、飛行機で移動の場合はありますよね。
手荷物(座席までもっていく荷物)か、預け入れ荷物、どちらに何を入れるかが重要です。
液体が手荷物で持ち込めるのは100ml以下と決まっていることは、世界共通だと思いますが、
細かいルールは国や空港ごとにより異なります。
ルールを設定する機関が、国か、空港か、航空会社か、ここがまず初めに異なります。
例えば、成田で働いていたころは、担当の航空会社ではスプレー缶入りのスーツケースは
そのままお預かりしましたが、いざ自身が他社の顧客になってスーツケースを預けるとき、
その会社のルールで、スプレー缶入りのスーツケースは大型荷物検査場で、
顧客自身がスキャンにかけなければなりませんでした。
ですので、持ち物で疑問が発生した際は、当日現地もしくは事前に電話で確認されることをお勧めします。

また、私は貴重品は手荷物に入れることをお勧めします。
以前日本へ帰国する際、以前の旅行で使わなかったアジアのお金をスーツケースに入れて、
鍵をかけて預けたら、鍵はもちろんスーツケースのジッパーのつまみが壊され、お金が取られていました...
時にはロストバゲージで、荷物が送れるどころか、どこにあるかも不明というケースもあり得ますので、
結婚式や何か大切なイベントで、必ず必要になる、現地で替えがきかないものは、
手荷物に入れていくことをお勧めします。

また、できるだけ軽くするコツとは、
着回しができる物を中心にすることはもちろんのこと、洗濯を考慮に入れることです。
以前1週間、冬のフランスイタリア旅で、小さなキャリーで行ったことがあります。
洗濯洗剤と、ヘアリンス(コンディショナー)を持っていきました。

電源プラグに関しては、今ではダイソーにも売っているので、便利ですね!

■旅先編
美味しいレストランなど、下調べをしない限り、見た感じではなかなかわかりづらいもの。
ホテルに宿泊であれば、フロントの方に聞いてみるのもひとつです。
地図を印刷して、行き方も説明してくれるかもしれません。
現地の人のおすすめを聞いたり、またコミュニケーションをとることも、楽しみの一つという方も
多いのではないでしょうか。
事前に調べておくと、効率的に回れますし、調べずに行っても歩きながら発見していくスタイルも
アリですよね。(国によっては治安の問題で不可能なこともあり得るかもしれません、
その点は事前にお調べいただくことをお勧めします。)

私は現地のマルシェなどに行くのが好きです。特産品などが売られていることが多く、
何より現地の人の雰囲気も味わえて、結構好きです。

■その他
・友達と旅行に行くとき、割り勘が多いと思いますが、均等に割り切れない!
 いつも計算するのが面倒!ということであれば、共通バンク財布を作るのもいいと思います。
 例えば一人30ユーロバンクに入れ、レストランや交通機関、入場料をまとめて一人が支払いできます。

・Wi-Fiは、私は行先のWi-Fi設備環境(フリーWi-Fiがあればそちらを利用)によって
 準備するかしないかを決めています。フランスはスターバックスなどでもWi-Fiが使えるので、
 通常は借りていきませんが、ロシアは未知の世界だったので、借りていきました。

・私事ですが、お土産にいつもマグネットを買っています(笑)
 実家の冷蔵庫は世界各国のマグネットだらけです。
 お土産と言えば、ローカルスーパーは大抵チェックします。
 手ごろな価格でいいものが買えるからです。
 食品だけでなく、石鹸やローカルブランドなども喜ばれるのではないでしょうか。

みなさんのライフハックはどんな感じでしょうか。是非お聞かせください♪

專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Premium ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度
英語   流利
法語   精通
中文   只能說一點
俄語   只能說一點
瑞典語   只能說一點

講師專欄排行榜

  • Facebook

    ★☆English-Français-日本語☆★I read the other day onine that what you write (online/ on a piece o...

    Ayane.S.E

    Ayane.S.E

    0
    4616
    2020年 5月 19日
  • White/Blanc/白

    ☆★English-Français-日本語★☆ If I use a metaphor about myself in colors, it would be WHITE....

    Ayane.S.E

    Ayane.S.E

    0
    4310
    2020年 4月 15日
  • Our sweet dog/Notre chienne adorable/我が可愛いワンコ

    ★☆English-Français-日本語☆★My partner's famiy has a dog, a white-hair golden retriever. She is ...

    Ayane.S.E

    Ayane.S.E

    0
    4308
    2020年 5月 12日
  • Tea ceremony/ La cérémonie du thé/ 茶道

    ☆★English→Français→日本語★☆ Speaking of club activity, I made a choice quite qui...

    Ayane.S.E

    Ayane.S.E

    0
    4301
    2020年 4月 7日
« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢