[英語文法] theを使うのはどんな時?aは?複数形は?

Sho.IC

皆さん、こんにちは。カフェトーク講師のSho.ICといいます。Shoと呼んでください。

今回は動詞についてのお話をするつもりでしたが、予定を変更して前回の名詞がらみで、冠詞についてお話ししたいと思います。


この記事のテーマ

英語学習で案外悩みの種になるのが、"a"、"the"そして複数形の使い分けだと思います。特に英作文を始めると、途端にわからなくなるところかもしれません。
 
  • とりあえず"the"をつけておけばいい!
 
という意見を聞いたことがあるかもしれませんが、かなり不自然な意味になり、言いたい意図が相手に伝わらなくなることもあります。
 
この使い分けは実のところ慣れるまでは難しく、記事も長くなりがちです。このコラムではtheを使うのはどんな時か、逆にtheを使うと不自然になるときについて解説してみようと思います。
 

まずは例文

a、the、複数形によって変わるのは主に文のニュアンスです。まずは例を見てみましょう。
 
  1. I like a dog. (私は犬が好きです。)
  2. I like the dog. (私はその犬が好きです。)
  3. I like dogs. (私は犬が好きです。)
 
とりあえずそのまま訳してみました。上の3つの文は文法上はどれも正しいですが、状況によっては不適切な場合もあります。
 

theは相手と自分とで"知識の共有"ができている・"特定"できているときに使う

2.のtheが一番理解しやすいと思います。"theは特定できているときに使う"といったことを聞いたことがあるかもしれません。それは確かにそうだと思います。もう少し詳しく言えば、"the"を使うのは以下の状況です。
 
  • 相手(話している相手や読者)と話し手との間で対象についての知識が共有されている、または特定されているとき
 
上の例文の2. "I like the dog."では、自分と相手との間で、どの犬のことか特定できているということです。具体的な状況を考えてみましょう。例えば、
 
  • 昨日友達と見た犬が飼い主にべったりで可愛かったね、と話している状況で、"私はその犬が好きだな。"と言うとき
 
といったところです。この場合"the"を使うことで、昨日見たあの犬のことだと相手に伝わるわけです。
 

theを使うと不自然な時

theを使うときについて見てみましたが、逆にtheを使うと不自然な場合もあります。例えばこんな時です。
 
  • 相手と話し手の間で知識の共有や、対象の特定ができていない、あるいは特定する必要がなく単にそのことについて話したいだけのとき
 
ちょっとややこしいので例文を見てみましょう。"I like dogs."では、"the dog"ではないので犬について特にどの犬かを特定しておらず、単に"犬"と言っています。これは特定の犬が好きというより、"犬というものが好き"ということを表しています。
 
"特定していない"状況というのは、例えば以下のような状況です。
 
  • 友達に動物で何が好き?と聞かれ、私は犬が好き、と答えるとき
 
この状況では私はどの犬かを想定して話しているのではなく、単に犬が好きと伝えたいだけです。この時にtheを使うと不自然になります。
 
かなり意味が変わってしまう例として、次の2文を見てみましょう。
 
  • I had a cold. (私は風邪を引いた)
  • I had the cold. (私はその風邪を引いた)
 
通常私たちが"風邪ひいちゃった!"と言うときには、"a cold"の方を使います。単純に風邪をひいたといいたいだけで、特にどんな風邪かを特定する必要がないからです。
 
では"the cold"だとどうなるのでしょう?"the"を使うと、どの風邪のことか特定することが重要だと認識されます。"I had the cold."というと、例えばですが、"例の今流行してるあの風邪にかかったんだよ!"といった意味になってしまうと思います。
 
もう2文見てみましょう。
 
  • I watched a movie.
  • I watched the movie.
 
どちらも映画を見たといっているわけですが、上側の文では"単に1つ映画を見た"と言っているのに対し、下側の文では"その映画を見た"となります。友達と昨日なにした?と会話していて、"昨日は映画(1本)見たんだ。"というシチュエーション、ありますよね?その時に使うのが、"I watched a movie."です。
 
一方で、友達と"今公開中の~っていう映画見た?"というような会話をしている中で、"うん見たよ"、というときには"I watched the movie."といいます。どの映画のことなのか、お互いに共有・特定できているからです。
 
もし、朝友達と会って開口一番、"I watched the movie!"といったらその友達は、"???何の映画のこと?"となってしまうでしょう。
 
theを使って特定することで、ずいぶんと違う意味になってしまうということがお分かりいただけたのではないでしょうか?
 

まとめ

このコラムでは、theを使うときはどんな時か、またtheを使うと不自然になってしまう状況について解説しました。
 
でもこれだけでは不十分です。aや複数形を使うのはどんな時?theとの使い分けは?どうするのでしょう?
 
詳しくはレッスンでお話しできると思います。
 
お疲れさまでした。


Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.
Comments are not accepted for this post.
Recommend ribbon

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Giapponese   Madrelingua
Inglese   Sufficiente

Le rubriche di Sho.IC più lette

  • [英語構文] 文の骨格はどこ?

    皆さんこんにちは。カフェトーク講師のSho.ICです。Shoと呼んでください。 このコラムのテーマ 英語の文が多少長くなると、さっぱり英文の意味がわからなくなる方、いらっしゃいませんか?そんな時...

    Sho.IC

    Sho.IC

    0
    5420
    Oct 20, 2020
  • [英語文法] 形容詞って何?~ 名詞との関係 ~

    皆さんこんにちは。カフェトーク講師のSho.ICです。Shoと呼んでください。 このコラムのテーマ これまでのコラムで名詞と動詞について解説しました。その知識をもとに、今日と明日はそれぞれ形...

    Sho.IC

    Sho.IC

    0
    4585
    Oct 16, 2020
  • [英語構文] 副詞って何?動詞、形容詞との関係は?

    皆さんこんにちは。カフェトーク講師のSho.ICです。Shoと呼んでください。 このコラムのテーマ 今回は副詞について解説してみようと思います。今回で品詞の話は一旦終わりにして、別の文法事項につ...

    Sho.IC

    Sho.IC

    0
    4374
    Oct 19, 2020
  • [英語文法] 動詞ってどんなもの?

    皆さんこんにちは。カフェトーク講師のSho.ICです。Shoと呼んでください。 このコラムのテーマ 今回は名詞に続いて、動詞がどのようなものかを解説してみます。be動詞と一般動詞といったテーマで...

    Sho.IC

    Sho.IC

    0
    3630
    Oct 15, 2020
« Tutte le rubriche
Got a question? Click to Chat