どこから始める?音楽理論

yuki.saito

少し前に音楽理論って必要?
…なんてコラムを書きましたが、
じゃあ実際に知りたいし、覚えたいのだけど
何から手をつければいいの?となりますよね。

そう、この音楽理論というものは中々膨大な量がありますし、情報過多な現代においてはネット上でも様々な理論に関するものが出回っており、闇雲に手を出すとなんだか高い壁のようにも感じます。
 
そこで今回は、僕が実際に演奏していく中で、
譜面を見て弾くだけのところから、
●作曲
●アレンジ
●アドリブ
などをしていく上で、
“知ってて良かった”
“便利だな”
 と感じたものを紹介してみようと思います。

①キーとスケール
これは理論をこれから学びたい!って人にとっては、必ず押さえておきたいところ。
様々な理論がここから派生していくので大前提と言えるかと思います。
②ダイアトニックコード
これを知っておくと、曲中に出てくるコードの基本的な法則がわかり、作曲やアレンジの際にとても役立ちます。
③コードの仕組み
②でもコードの仕組みについて学ぶ事になりますが、何度の音を変えるとメジャー、マイナーといった響きの性質が決まるのか…何度のテンションを加えるとどのような印象が加味されるか…といった具体的な響きも含めて学ぶとよいかと思います。
更に仕組みを理解する事でコードフォームも自由自在に導き出せるようになります。

今回ご紹介した内容は少しずつでも学んでいくと、いつかあなたの音楽ライフを手助けしてくれるかもしれません!
一気に進もうとせず、段階を踏んで小さな壁(目標)を一つずつクリアしていくと良いかと思います。

レッスンのリクエストはこちら♪ 
 https://bit.ly/309GVAP
專欄文章僅代表作者個人觀點,不代表咖啡滔客的立場。

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »
Recommend ribbon

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

日語   母語程度

講師專欄排行榜

  • 烏克麗麗

    ジャカソロの新定番!?

    ウクレレを弾いていると“ジャカソロ”という言葉を見たり、聞いたりする機会があるかもしれません。 僕が初めてこの“ジャカソロ”という言葉に出会った時は一体なんぞや?…と思ったものです。その後しばらくし...

    yuki.saito

    yuki.saito

    0
    4961
    2021年 7月 19日
  • 烏克麗麗

    ジャカソロの定番『Crazy G』

    先日はジャカソロの新定番としてオリジナルのCrazy Gmを紹介させて頂きました。そして、本日は…所謂ジャカソロの定番曲と云われるCrazy Gの紹介です。ジャカソロ入門曲として有名で、シンプルなメ...

    yuki.saito

    yuki.saito

    0
    4112
    2021年 7月 24日
  • 烏克麗麗

    心臓の刻むリズムって?

    心臓の音は三拍子という話は割とよく聴きます。 そして、日本人に心臓の音ってどんな音?って聴くとドックドックとかドクンドクンとか、“ド”って振動している瞬間を一拍目に捉えがちです。  ところが…これを...

    yuki.saito

    yuki.saito

    0
    3942
    2021年 8月 3日
  • 烏克麗麗

    まずは手拍子してみよう!

    レッスンをしていると、よくこんな事を耳にします…「リズム感が悪くて…どうすれば良いですか?」 というものです。この“リズム感”という言葉も中々曲者で、●一定のテンポで弾くことができないのか●譜面のリ...

    yuki.saito

    yuki.saito

    0
    3853
    2021年 8月 19日
« 返回講師專欄的一覽表

線上客服諮詢