ライティングに注目した英検対策レッスン新設に伴い、コラムで英検を取り上げています。
過去問研究 ライティング編 第3回です。
作文にあたり、日常的に関心の少ないトピックについては、日本語の作文であっても制限時間内に仕上げるのは簡単ではありません。
個々のトピックについて掘り下げる前に、大きな分野別に分類し一般論の知識を増やしておきましょう。
・個人のライフスタイル → 趣味、趣向、日々の出来事など(3~準2級)
・社会的課題 → 少子高齢化、都市構想
・国際的課題 → 地球温暖化、核問題、SDGs
・倫理道徳的課題 → 教育、コンプライアンス
・技術革新に関する課題 → 宇宙開発
など。
では、今日のトピックです。
2級:2021年第1回
【レストランやスーパーマッケットは、食品ロスを減らすべきである。】
・形式:agree / disagree
・points:cost, health and safety, the environment
【作文の作り方】
①自分の意見を表明する:賛成/反対/中立
②一般論を述べる中で、間接的な理由を述べる
③結論として、意見に対する直接的な理由を述べる
④(文字数が不足する場合)関連した内容を付け足す
【関連トレーニング】
①食品ロスの問題に関する情報を集める → 日本語
②①で集めた情報をキーワードに分解する → 英語
③②で収集したキーワードとpointsを使って一般論を組み立ててみる → 英語
③賛成・反対・中立の3つの立場で作文に挑戦する
【作文例】
というわけで、過去問研究(ライティング編)いかがでしたか?
英検特化レッスンの
英検対策【添削】:ライティング強化!
では、送付いただいた作文に対し、スペリング、文法の添削、文章構成とレベルに応じた強化ポイントなどのアドバイスを合わせたレポートを作成いたします!ご活用いただければ幸いです。
では、次回もお楽しみに!
回应 (0)