为您的日常生活增添色彩。

Cafetalk Tutor's Column

Tutor Na 讲师的专栏

中学受験生からの相談 受験を開始する年齢が遅いが、今から〇〇中学校に合格できますか?問題

2022年12月11日

こんにちは。

 

いつも記事をお読みくださり、ありがとうございます。

 

さて、今日はタイトルにも書かせていただきましたが、

 

中学受験の勉強を開始する年齢が遅いが、今から勉強を開始して間に合いますか問題について書かせていただこうかなと思います。

 

その前に、真逆の話題ではありますが、中学受験の低年齢化について一言言及しておきます。

 

近年、中学受験の開始年齢が低年齢化しています。

 

今の親御さんが中学受験をされている頃は小学校4年生ごろに受験勉強を開始するという印象だったかと思います。

 

それが、今や小学校3年生スタートが主流となってきています。

 

そして、昨今小2、小1スタートということも。

 

小学校低学年での受験勉強開始の場合は、小6入試本番まで気力・体力を持たせる工夫は絶対必要です。

 

それがないと入試までが長すぎて 

 

・途中で中だるみ 

・入試直前期にガス欠 

・中学受験後、受験疲れで失速

 

という事態に陥ります。

 

お子さんの今後のことを考えて、もし、早期に受験勉強を開始する場合は、必ず、受験疲れに備えて置く必要があります。

 

 

 

さて、話題を戻しまして、受験開始年齢が遅いが、今から〇〇中学校に合格できますか?問題について検討したいと思います。

 

中学受験界では、前述のように受験年齢の低年齢化が進んでいますが、

 

実は中学受験を考えているご家庭にとって、必ずしも受験勉強を開始する年齢は一定ではありません。

 

小4から始めるかたもいらっしゃれば、小5から始めるかたもいらっしゃいます。

 

中学受験に興味を持った年齢が、小5でそこから受験を考えています、今からはじめて〇〇中学校は間に合いますか?

 

といった質問を受けることも、多々ありました。

 

世間一般では、中学受験生はみなさん同じ頃に始められるという印象がありますが、ご家庭によるというのが実際のところです。

 

ご家庭でそこまで中学受験のことを考えていなかったが、お子さんが中学受験に興味を持ち、中学受験にチャレンジしてみようかというケースが多い印象です。

 

ただ、周りが中学受験の勉強をしているのを見て考え始めたため、受験開始年齢が小学校5年生以上になってしまっていて、、、、周りはもっと早くから始めていたようで、これから受験をはじめて〇〇中学校は合格できますか?

 

という切実な問題につき当たります。

 

答えは、志望校による、ことになります。

 

中学受験といえども、かなり多くの知識を習得することも必要です。

 

そのため、志望校を灘中等といった最難関中学校を目指したいというご相談の場合は、よほどの方ではない限り、小6スタートで目指すのは、あまりおすすめはしません。(※もちろん、それでも最難関校用のハードスケジュールをこなせる方もいらっしゃると思いますので、本気であれば、目指されてもいいかもしれません。)

 

最難関中学校は、基礎知識を習得した上で(→これだけでも、一定時間要します)、さらに思考力・論理力の強化特訓が必須です。

 

一般論として、そのお子さんの能力云々の話ではなく、物理的に時間が足らないという印象です。

 

ただ、せっかく中学受験の勉強を開始しようと思うのであれば、その時期から逆算して合格可能圏に入ることのできる中堅校を目指すのはいかがでしょうか?

 

私の印象では、残りの期間を全力で受験に取り組むという条件にはなりますが、多少スタートお遅くても、中堅校であれば、目指せる印象があります。

 

(中学入試までの残りの期間を本気で取り組むという前提ではありますが。)

 

というのも、確かに最難関中学校は、合格レベルまでに一定時間を要します。

 

それは、基礎知識の一通りの習得だけでなく、かなり高度な思考系の問題演習が必要になるからです。

 

しかし、中堅校であれば、基礎知識を習得して、学校対策の問題演習が小6秋から取り組むことができれば、可能性があります。

 

中学受験を検討し始めた段階では、誰もが名前を知っている超有名校(=最難関校)しか知らないため、塾の面接等で最難関中学校の名前を挙げてしまい、それは厳しいと言われてしまうケースが多々見られます。

 

特に首都圏であれば、最難関中学校ほどの知名度はなくても良い学校さんはたくさんあります。(もちろん他の地域も)

 

せっかく勉強する気になったのであれば、少し目線を変えてみて、まずはそこそこ進学校と言われる学校を目指すのも一つの手です。

 

というのも、中学に入ってからのカリキュラムは進学校であれば、さほど変わりません。

 

大学受験に向けて、一年先取りできる良いカリキュラムが組まれています。

 

確かに中学受験開始年齢が遅い場合、先に勉強しているメンバーが知っていることをまだ知らなかったりというハンデはあります。

 

しかし、長期的にみた場合、受験開始時期が遅いことは必ずしもハンデになりません。

 

なぜなら、先ほども書きましたが、受験年数が長い生徒さんほど受験疲れに直面します。

 

あまり大々的には取り上げられませんが、受験疲れを無視したまま受験生活を送った結果、中学校で伸び悩むケースは多いのです。

 

この受験疲れは何も中学受験だけには限りません。

 

私も中学、大学でも目撃しましたが、受験生活が長引くと入学した先の学校生活で響く学生さんは意外と多いです。

 

たとえ、受験を乗り切れたとしても後が続かないのです。

 

そして、長引く受験生活で、受験生活そのものがだれてきたり、集中力が続かなくなっていきます。

 

それに対し、受験生活が短い生徒さんは総じて

 

・集中力が高い

 

・残りの期間、全力で取り組むことができる

 

・勢いがある

 

感じがします。

 

また今まで、別のこと、たとえば他の習い事やクラブ活動に費やしていたエネルギーを受験に集中的に投下するため、中途半端にダラダラしている生徒さんより成績の伸びがいいケースが見られます。

 

もちろん、ある程度の努力量は必須ですが、

 

本当に〇〇中学校に行きたいという強い意志を持っている場合、そのパワーはすごいものがあり、こちらが驚くような頑張りを見せるかたもいらっしゃいます。

 

また中学校に入ってからが強いです。

 

受験疲れをしてないので、中学受験の勉強の勢いのまま、学校生活を送れる可能性が高いです。

 

中学受験は受験疲れさえしなければ、

 

・たくさんの知識を獲得

 

・勉強意識の高い仲間に出会える

 

・ある程度まとまった時間、勉強できるようになる

 

というメリット満載のシステムです。

 

それを得て、大学受験までの有利なシステムにのっていくことができます。

 

大学受験を考えた場合、間違いなく中学受験が有利です。

 

ただ、受験開始時期が少し周りと遅いだけで、諦めてしまったりするケースもあるようです。

 

もしかすると、偏差値がトップの学校は難しいことがあるかもしれませんが、中堅校や基礎学力の割合が高い学校は十分合格圏の可能性もあります。

 

遅いからといって、全く中学受験できないというわけではないので、ぜひ長期的なスパンで考えてみていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

专栏文章仅代表作者个人观点,不代表咖啡滔客的立场。

在线客服咨询