私は宜蘭の三星という所に住んでいるんですが、台湾の人が三星と聞いて、最初に頭に思(おも)い浮(う)かぶのは三星ネギでしょう。
鴨肉(かもにく)の燻製(くんせい)も宜蘭の名産ですが、これとネギを一緒に炒(いた)めて食べると最高です。
太平山寄(よ)りの畑(はたけ)はネギを栽培(さいばい)している所が多いです。
でも、私が住んでいるうちの近くは
![](https://sb-cafetalk.s3.amazonaws.com/user-uploaded-files/cafetalk-optimized-6493a3441b906-911290300-1687397188.jpg)
稲(いね)の穂(ほ)が垂(た)れてきているので、
そろそろ収穫(しゅうかく)できそうです。
田んぼがこんなにたくさんあるので、お米もすごくおいしいです。
三星のお米も名産(めいさん)になってもいいんじゃないかなと思います。
蒸溜所の周(まわ)りは自然が豊(ゆた)かで、景色がきれいな所なので、蒸溜所を見学した後、散策(さんさく)するのもお薦めです。ただ、夏はたまにヘビが出るので、気をつけてくださいね。
皆さんの住んでいる所はどんな名産がありますか。
==================================
【表現】
・思(おも)い浮(う)かぶ:浮現在腦海裡
・~寄(よ)り:靠近~
・見渡(みわた)す限(かぎ)り~:放眼望去都是~
・田(た)んぼ:水田、稻田
・畑(はたけ):旱田
・散策(さんさく)する:(欣賞著風景)散步