ら抜き言葉は間違いか?

Naoko.S

 

(1)   A.もうおなかいっぱいで、食べられないよ。

B.もうおなかいっぱいで、食べれないよ。

(2)   A.明日の午後3時に面接をしたいのですが、来られますか。

B.明日の午後3時に面接をしたいのですが、来れますか。

 

上記(1)と(2)のABの文は動詞の形が少し違います。皆さんならどちらを使いますか。日本語の先生や日本語を学習している方の中には、「Bの動詞の形は間違いなのでは?」と思われた方もいらっしゃると思います。Bの「食べれない」や「来れます」は、正しい形である「食べられる」から「ら」を抜いて「食べれる」、また「来られる」から「ら」を抜いて「来れる」となったもので、一般に間違った日本語として認識されています。

文化庁国語課という国の機関が「国語に関する世論調査」を毎年行っています。平成7年度の調査で「ら抜き言葉」についての質問がありました。たとえば「こんなにたくさん食べられない」と「こんなにたくさん食べれない」のうち、あなたはどちらを使いますかと聞いて、答えの割合を調査しています。

冒頭の表をご覧になるとわかるように、(ア)の「食べられない」を選んだ人が67.3%、(イ)の「食べれない」を選んだ人が27.2%でした。残りの人はどちらも使うと答えた人か、わからないと回答した人です。同様に、「朝5時に来られますか」と「朝5時に来れますか」では、「来られますか」が58.8%、「来れますか」が33.8%でした。正しくないとされている「ら抜き言葉」が30%前後の割合で選ばれています。これは全年代の回答割合なので、次に性別と年代別に回答割合を示します。


まず男性の方の年齢別の回答割合を見ていきます。「食べられない」と「食べれない」のどちらを使いますかという質問に対して、年齢別の回答割合を見てみると、全体として年齢が上がるにつれて「食べられない」の方を選ぶ割合が高くなり、年齢が低いほど「食べれない」を選ぶ割合が高いことがわかります。特に、10代では「食べれない」を選んだ人の方が割合が高くなっています。


女性の方を見てみると、全体としての傾向は同じで、やはり年齢が低いほど「食べられない」を選んだ人の割合が高くなっています。先ほどの男性の回答割合と比べると、女性の方が「食べられない」を選んだ割合が男性に比べて高くなっています。数パーセントぐらいの違いですが、若干女性の方が各年代「ら抜き」ではない形を選んだ割合が高くなっています。これは、ことばとジェンダーの関係についての研究で明らかにされていることですが、一般に女性の方が男性よりも社会的に評価の高い文法形式を使うと言われています。つまり、女性の方が社会において正しいとされている形を使おうとする傾向があるということです。

「食べられない」と「食べれない」の使用割合に話を戻すと、先ほど全体で見れば「食べられない」と「食べれない」が7対3ぐらいの割合ですが、年代別に見ると明らかに若い人のほうが多く使っていて、特に10代の男性では「食べれない」の方が多いくらいであることがわかります。

ここまでご紹介した調査結果を見て、たくさんの人が使っているなら、「ら抜き言葉」はもはや間違いとは言えないのでは?と思われた方がいらっしゃるかもしれません。日本語学習者の方は、「日本語学校で『ら抜き言葉』は間違いだと教えられたけど、実際にはたくさんの日本人が使っているじゃないか、日本語の先生が教える日本語は実際の日本語と違うんだ」と思ったかもしれません。ただ、ちょっと待ってください。

実は、動詞によってはやはり「ら抜き言葉」が使われにくいものもあります。「考える」という動詞を使った「彼が来るなんて考えられない」と「考えれない」では、「考えられない」を選んだ人が9割以上だったという結果もあります。

また、新聞など書き言葉では「ら抜き」はほとんど使われません。よくテレビの字幕を見ていると、話している人は「ら抜き言葉」を使った場合でも、字幕では「ら抜き」ではない形に直してあったりもします。書き言葉では「ら抜きは使わない」という意識が強くあるのだと思います。

それから、社会の「規範意識」にも配慮する必要があります。現時点で社会的に「ら抜き言葉は間違いだ」という意識がある以上、改まった場面ではら抜きを使わないようにする人が多いでしょうし、非母語話者に日本語を教える時にも、「ら抜き」ではない形で覚えたほうが無難だからという判断もあるでしょう。友だちと話すときは「ら抜き言葉」を使ってもいいけど、改まった場面では使ってはいけないなど、使い分けを正しくしないといけないとなると、日本語が母語ではない人にとって非常に負担が大きくなります。

言葉は変化するものなので、もしかしたら時代の流れとともに「ら抜き言葉」が広がっていき、正しい形になっていくのかもしれません。現時点で「ら抜き言葉は間違いなのか、間違いじゃないのか。どちらなのか教えてほしい」と言われたら、日本語教師の立場では現在の規範意識に従って間違いだと言うしかありません。その後、文化庁国語課は平成12年、平成17年、平成22年、平成27年と「ら抜き言葉」の経年変化を調査していますが、「ら抜き言葉」が爆発的に広がったというわけでもなく、ほぼ同じ傾向が続いています。100年後の世界はわかりませんが、やはり現時点では「ら抜き言葉」が正統派の座を獲得したという状況にはなっていません。



专栏文章仅代表作者个人观点,不代表咖啡滔客的立场。

回应 (0)

登录之后,添加评论 登录 »
Recommend ribbon

来自:

住在:

授课种类

讲师会的语言

日语   母语程度
英语   没有不通顺感
中文   只能说一点
韩语   只能说一点
波斯语   只能说一点
越南语   只能说一点

讲师专栏排行榜

  • 日语

    日本社会におけるイスラモフォビア(イスラム教恐怖症)

    こんにちは。Cafetalk講師のNaoko.Sです。  わたしはこれまでたくさんの外国人の方に日本語を教えてきましたが、その中にはイスラム教徒の方もいらっしゃいます。私は日本語教師としてイスラム教...

    Naoko.S

    Naoko.S

    0
    1549
    2023年 9月 9日
  • 资格考试

    日本語教育能力検定試験~未来の誤用を防ぐために

    日本語教育能力検定試験に以下のような問題があります。 『令和3年度日本語教育能力検定試験試験問題』p.12(試験1-問題2(3))より引用。   問題:【  】内の下線部は学習者による誤用を示す。 ...

    Naoko.S

    Naoko.S

    0
    1317
    2023年 8月 17日
  • 日语

    「リケジョ」「イクメン」~社会を反映する言葉

    「リケジョはモテるでしょ?」「そんなことないよ。研究で忙しくて、彼氏できないし」「子どもを幼稚園に迎えに行くので帰ります」「田中さん、イクメンですね。かっこいい!」 このような会話を聞いたことがない...

    Naoko.S

    Naoko.S

    0
    1192
    2023年 8月 4日
  • 日语

    丁寧なようで失礼な表現~社会通念上の不適切さに注意

    秘書が社長に次のように言ってお茶を勧めたらどうでしょうか。 「社長、お茶を入れてさしあげましょうか?」 丁寧に言っているようでなんだか失礼なような、モヤモヤしてしまう言い方だと思います。 モヤモヤ...

    Naoko.S

    Naoko.S

    0
    1145
    2023年 8月 29日
« 返回讲师专栏的一览表

在线客服咨询