元大学職員が紹介する大学に関する英単語①

Candice Nina

これから英語圏の大学に向かわれる学生の皆さんや、大学の職員の皆さんのお役に立てれば幸いです。


・総合大学=University


・単科大学=College


・短期大学=Junior college


・学部=College(アメリカ)※1

    Faculty(イギリス連邦諸国)

 ※1 Collegeは、イギリスでは中学校卒業後の継続教育機関や、専門学校

 なお、学部を“School”と表記する場合もあります。(専門的な分野が多い?)


 ・文学部は、Arts. 例)Faculty of Arts※2


 ・理学部は、Science. 例)Faculty of Science


 ・文理学部は、Arts and Sciences. 例)College of Arts and Sciences


 ・教養学部は、Liberal Arts. 例)College of Liberal Arts


 ・工学部は、Applied Science や Engineering. 例)Faculty of Applied Science


 ・医学部は、Medicine. 例)School of Medicine


 ・法学部は、Law. 例)School of Law


 ・美術部は、Fine Arts. 例)College of Fine Arts


※2 日本の教育機関ではよくFaculty of Lettersが使われていますが、英語圏の人は「?」となります。文学部ではなく、『文字』や『手紙』の学部としてとらえてしまうからです。公共の名前であり、間違いではない(lettersには文学という意味が昔の英語にはありました)ので、もしFaculty of Lettersが通じなさそうだと思った時は、Faculty of Arts や College of Arts and Humanities に似ていることを伝えれば大丈夫です。


学部の名前を訳す時は、聞き手・読み手が知っていそうな大学のシステム(アメリカ?イギリス?)に合わせて、FacultyとCollegeを使い分けるのも手です。


・学科=Department. 例)英文学科=Department of English Literature


・専攻=Major. 例)英文学専攻=Major in English Literature


・(専攻)プログラム=Program, Program of Study


・二重専攻、複数専攻=Double Major


・副専攻=minor


・学位=degree


・複数学位=dual degree, double degree


・学士課程=undergraduate program


・学士号=Bachelor’s Degree


・卒業=graduation(卒業する=graduate, graduating)


・要件=requirement(s)


・進級=promotion, advancement


・留年=repeat(ing) a year (level)

 または “not advancing to [2nd/3rd/4th] year”(〇年生に進級できない)


・単位=credit(s)


・(要件を)満たす=fulfill, satisfy, meet


・足りない=short


・科目=course(s)


・必修科目=required course(s)


・選択科目=elective(s)


・履修する=take もしくは complete


・聴講(する)=audit(ing)


・履修登録=course registration


・入試試験=entrance exam(s)


・入試=admissions


・中間試験=midterm exam(s) / midterm(s)


・期末試験=final exam(s) / final(s)


・試験監督=exam invigilation


・単位互換=transfer credit(s)


・交換留学=study abroad, exchange


・奨学金=借りるのであれば、student loan

     特待生として学費が免除される場合であれば、scholarship


・インターンシップ=internship、そのまま使えます!


しっくりくる日本語訳が見つからなかった英単語:


・Academic probation=成績不振の学生に与えられるステータス。期間があり、期間中に成績の改善が見られた場合は晴れて普通の学生に戻ります。改善が見られない場合は、奨学金を失ったり、専攻を辞めなければならなかったり、退学のケースもあります。


・Co-op=インターンシップに似ています。「共同教育プログラム」や「交替制ワークスタディプログラム」みたいな感じです。

 

以上、大学に関する単語集でした!もし、このリストに載っていない単語で「〇〇って英語で何て言うの?」という質問等ございましたらコメントしてくださいね。

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Categorie insegnate

Language Fluency

Inglese   Madrelingua
Giapponese   Madrelingua

Le rubriche di Candice Nina più lette

  • Inglese

    “bee“ と “wasp“ の違いと見分け方

    蜂はよく『bee』と英訳されますが、実際英語圏に行くと、皆さん『bee』と『wasp』(と『hornet』)を使い分けています。違いは何なのでしょうか?   Beeは花に集中していて、巣に攻撃を加え...

    Candice Nina

    Candice Nina

    0
    627
    Apr 21, 2024
  • Inglese

    “How are you?“ の色々な言い方

    今回のコラムでは、"Hello." "Hi!"などの挨拶から、まず最初に聞く/聞かれる"How are you?"について少し掘り下げていこうと思います。   ・"How are you?"  「元...

    Candice Nina

    Candice Nina

    0
    401
    Apr 28, 2024
  • Inglese

    フリートーク用のお題&応答例 “What do you do?“ ①

    "Nice to meet you, I'm 〇〇.""I'm △△, nice to meet you too. How are you?" "I'm alright, how about you...

    Candice Nina

    Candice Nina

    0
    399
    Apr 7, 2024
  • Inglese

    フリートーク用のお題&応答例 “What do you do?“ ②

    "What do you do?"(普段は何(のお仕事)をされている方ですか?)と聞かれて、 "I'm【職業名・役職名】." "I'm【職業名・役職名】at【〇〇会社】." など、職業名を加えたい時...

    Candice Nina

    Candice Nina

    0
    357
    Apr 13, 2024
« Tutte le rubriche

Got a question? Click to Chat