今年の冬は細々(ほそぼそ)と新しいことを始めてみました^^
料理をしたとき捨(す)ててしまう野菜(やさい)の根(ね)っこや茎(くき)を水につけて育(そだ)てたり
干(ほ)し芋(いも)を作ったり、

みかんを食べた後、皮(かわ)を干(ほ)して乾燥(かんそう)させて、お風呂(ふろ)に入れてみかん風呂(ぶろ)を楽しんだり。

小松菜(こまつな)や豆苗(とうみょう)、大根などの野菜の根っこや茎を水につけておくだけで、意外(いがい)とすくすく育ってくれます。私は植物(しょくぶつ)を育てるのが下手で、あまり世話をしなかったり、逆に水をやりすぎたりして、枯(か)らせてしまうことも多いんです。植物は育てたいけどいきなり高いものを買うのはハードルが高い私にとって、野菜の根っこや茎ならチャレンジしやすいですし、毎日少しずつ野菜が成長(せいちょう)していくのを見るのも楽しいです^^
干し芋も干しておくだけなので、思ったより簡単でした!簡単ですが、私にとっては市販(しはん)の干し芋より甘(あま)くて、おいしく感じました♪しばらくはまって作り続(つづ)けそうです^^
みかん風呂も体が温まって、お風呂からあがった後もそのぽかぽかが続くので気に入っています♪

こんな感じで今年の冬はささいな幸せや楽しみを味(あじ)わいながら過ごしています^^
みなさんは冬をどのように過ごしていますか。午後の時間帯(たい)にときどき「今すぐレッスン」をしています。よかったら、みなさんの冬の過ごし方を聞かせてください♪
回應 (0)