こんにちは♪
ハーバリストのYukaです。
そういえば、去年の秋頃に薬草の旅をしていたことを忘れていた(笑)(忘れんな。)
実はたくさん薬草の旅をしているのにもかかわらず、全く記事にしていないという怠け者です。
これから少しずつでも過去に遡って記事をUPしていけたらなと思いつつ、、(普通は旅行毎にすること。)
今回は岐阜は高山の近くにある、奥飛騨古川での、
薬草旅、ご紹介します♪
奥飛騨古川、実はとても素敵な場所なんです。
岐阜県はハーブの聖地であり、古川もその1つ。
さらにここには薬草レストランがある!!
これを目的に日帰り弾丸薬草旅をしてまいりました♪
飛騨古川駅の近くにある無料駐車場に車を停めていざ観光へ!
※無料駐車場は土日は混み合うので早めに行かれることをおすすめします。
無料駐車場からしばらく歩くと、なにやら朝市をしていた。
「三寺めぐり朝市」9時から15時までやってるみたいです。(季節によって時間帯変わるかもです。)
なんか外にならんでる品数少なくないか、、、?(笑)
恐らく古い記憶を辿ると、たしかこの日の午後に大雨が振るとの予報があった。
だからかな??
あらかじめ予測していて、あまり外に出さなかったのかも。
ココにもハーブは販売されていて、
スギナなど、地元で採れたドライハーブを販売してました♪
また行こっと♪

三寺めぐり朝市
実はここ、私が目的としていた薬草レストラン。
「蕪水亭OHAKO」(ぶすいていおはこ)
薬草ランチをたくさん取り扱っているのをWebサイトで見て、行かなきゃ!!と思った場所。(なんでよ)

蕪水亭OHAKO

季節の薬草ドリンクもいただけます。残念ながらこの時は飲みたかったイチョウ葉のレモネードは完売してました。。

アップルミントとカキドオシのモヒート,,,どんなかんじなんだろ?気になる。

薬草ランチ
このお店の名物のランチ。たくさんの野菜にハンバーグ。このハンバーグはよく見ると緑色。
そう、薬草がたくさん入ってる。たしかスープにも使われてたかな?(覚えて無くてうろ覚えです。。)
身体にいいものばかり。
食べ終わった後、身体がポカポカしてきました。
やっぱハーブ最高!(多分思ってるのは私だけ(笑))
他にも薬草カレーなど魅惑のメニューがたくさんあるので気になる方はぜひ、行ってみてね!
そしてお店を後にして、少し歩いたところに、
とても素敵なカフェがある。
「fabcafe」
ここの名物が「クロモジ・クラフトコーラ」「クロモジコーヒー」。
クロモジの柑橘系のいい香りにつつまれ、癒されながらコーラとコーヒーを楽しむことができます(人 •͈ᴗ•͈)
クロモジとは・・北海道西部~九州北部の温帯の低山地に自生しているクスノキ科の落葉低木で、葉や木が薬用として使用されているようです。
特に木は高級楊枝として使用されており、
「黒文字」とも言われ、精油は香料としてよく使われてるみたい。
爽やかな柑橘系のような香りがします。(よくフローラルな香りと言われるけど、私には柑橘系の香りがする(笑))
その香りの主成分がリナロール。
抗菌、鎮静、抗炎症、また免疫を高めてくれる作用などがなどもあるようです。
私はクラフトコーラを頼んだ。
美味しいー!!
すこしピリッとしてた気がするけど暑い日にはとても良い♪
ちなみにこのクラフトコーラにらたくさんのハーブも入ってるらしいので、身体にも良い成分配合♪
他にもフィールドワークや、木を使ってモノづくりをするワークショップなど、さまざまなイベントも開催しているクリエイティブなカフェでもある。
東京や名古屋にも店舗があり、各店舗ごとに別のメニューを展開しており、飛騨古川にあるこの看板メニューはここでしか味わえないんです。
気になる方はぜひ。

クロモジのクラフトコーラ
そしてカフェを後にした私は、瀬戸川沿いを歩いて、飛騨古川の風情を楽しみました♪
鯉にエサをやったりしながらまったりした時間を満喫。(めちゃくちゃ鯉がむらがってきて怖かった(笑))

飛騨古川を代表する瀬戸川。
用水路?には鯉が泳いでいる。
ちなみに、飛騨古川駅は「君の名は」にでてくる名所でもある。
興味がある方はぜひ!
今日はここまで♪
Comments (0)