サムネイル

ビジネスの日本語ってパーフェクトじゃないとだめなの!?

今週のテーマ: 進学・就職などなど...春から新生活を始める方にアドバイスを一言!

Tad Papa

日本語教育に関する記事をネットでみたのですが、日本の会社で働くには、かなり高いレベルの日本語を話せないと通用しない、という記事がありました。発音、表現、ライティング、、などなど、日本の会社で働く上で要求されるレベルはとても高いのは事実です。それが、いいかわるいかは別にして、これも日本の文化ですかね。
プロの日本語教師としては、今のニーズに合わせたレッスンを提供することがたいせつだと思っています。
「ビジネスのにほんご」のレッスンも、そんな思いから開設しました。Tad
-------------------------------------

I read an article online about Japanese language education, and it mentioned that in order to work at a Japanese company, you need to speak Japanese at quite a high level. Pronunciation, expressions, writing... and more—the level required to work in a Japanese company is undeniably high. I am not sure that these customs are good or bad, but perhaps this is a part of Japanese culture. In the future, the situation will be changed or not,,also I am not sure.

As a professional Japanese language teacher, I believe it's important to offer lessons that meet to current situation at the present time. The reason I started offering "Business Japanese" lessons also comes from that belief.      Tad

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   不便を感じない

Tad Papa講師の人気コラム

« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!